ハクチョウは数羽単位で飛び立つんですね。
周りにオスがいないのでわからない。大きさ
メスティン炊飯いろいろ楽しんでます。いろ
やはり猛禽類は勇ましい感じがいいですね遠
キャノンのフォトプレッソで、これまでにた
栃木県でコロナ対策に獅子奮迅時ている倉持
最近ルリビタキのオスとメスがいる場所に、
シメは一羽で木の上にいるものと、群れで地
宇都宮市下ケ橋の白鳥飛来地で、タゲリに遭
同じ鬼怒川でも道場宿には鳥が多い気がしま
ダイソーメスティンの炊飯実験結果です3回
感動の瞬間に出遭えましたちょっと遠いので
これまで、ホオジロやカシラダカとの区別が
ここ何回かオスを見た場所にメスがいました
こんなずさんでいいのか、市民の税金を使っ
メスティンで初めてご飯炊きましたダイソー
道場宿の鳥見、三回目にして現れました。ユ
今日は夕焼けと月が綺麗でした三日月よりも
500円でどんなことができるのか???ワク
日本の野鳥420では、分かりませんでした
大空に舞う猛禽類もいいのですが、じっと獲
宇都宮にも鬼滅の聖地が有りました場所は、
午後にちょっとしぐれて後に綺麗な虹でした
大きな木のてっぺんをキープしてましたシメ
ホオジロとカシラダカとオオジュリンの見分
散歩の帰り、ベニマシコのつがいが目の前に
鬼怒川沿いに歩くと、あちらこちらにホオジ
穴が開いたら新品と交換のダーンタフソック
大坊山からツツジ山、ローソク岩に行ってき
それぞれ地元には隠れた伝説がありますね綾
結構鳥がいましたが動きが早くうまく撮影で
長峰公園の池ではコガモの群れが氷の上で遊
曇りでしたが、時折お日様が現れて、いい散
群馬と栃木県の県境に並ぶ山々が寒波で白く
社山は栃木百名山の中でお気に入りの山です
ユーザータグを設定すると、グーグルで検索
日光のだいやがわ公園にも鳥が結構います鳥
連日の寒波で日光連山が見ごろです久しぶり
ちょっと遠いので、同定が難しいのですが・
実質無料でたいめいけんのお弁当とデザート
ベニマシコ、ルリビタキ、フクロウ、ノスリ
お立ち台に立つ威厳のある光景です前回は夏
こんなところでベニマシコでした・・・・昨
ムクドリでしょうか、木の枝にまるで実がな
益子町独自で洗体している世間遺産です。世
裏ワザというほどではありませんが、月に15
木の枝にとまって、周りを警戒しています縄
デニム(ジーパン)は登山に向かないのか・
2021年の初登りは益子の雨巻山穏やかで、日
今季二度目のシメも比較的低い位置にいまし
コロナの影響で最近はライブが無観客配信で
今年のお正月はセブンアプリで肉まん、ピザ
日差しを浴びて佇むマガモのつがいですマガ
今年は初詣はコロナのために延期、食事会だ
コロナの影響はすごいですねいつものは大渋
一時期はメスと遭遇しましたが、最近はオス
コロナの第三波の中ですが初日の出は何もな
今年はコロナが収まり良い年で有りますよう
今度こそ、2020年の最後の投稿です最後と思
一年間お世話になりました。また来年もよろ
アマゾンのアレクサアプリやエコーショー5
鳥には水場とえさ場と藪が必要なので、清原
カケスがいました。別れの一本杉ですね。栃
この時期結構被写体になる鳥たちですシジュ
シメは比較的背の高い木の枝に止まっていま
一月前に見たメスに代わって今はオスが多い
オナガガモはシンクロナイズドスイミングが
井頭公園にマガモとカルガモの他にミコアイ
つがいだと思うのですが、遠いのでどちらが
普通はトビがカラスを追い払うのに・・・ト
シジュウカラは本当に多動ですねちょこまか
ちょこまか動くメジロは結構アクロバティッ
鳥は藪がお好きです。たくさんの群れがいま
一応最接近の後も撮影してみましたやはり少
週末の雪で見えなかった山が冠雪して顔を出
栄養満点なのかな、時折鯉の餌のパンなどを
昨日よりも惑星間が近く土星が西(右)に移
木星土星の接近のついでに綺麗な月も撮って
この写真は12月20日の夕方西の空です今、木
二荒山神社に新たな道ができました東神苑歩
渡良瀬遊水地のメタセコイヤですここの並木
マイナーですが、結構な鎖場がある中尾根で
中央に広く水面が見えます大きいんですね。
東京のビル街が見えれば富士山も見えるかな
コンデションがいいと、スカイツリーもこん
南側が晴れていて東京のビル街が見えました
メタセコイヤ青空をバックに昨日の写真の背
宇都宮駅東図書館のメタセコイアです一本の
紅葉の最後を飾るのメタセコイアですねいろ
今回ヤマレコマップで助かりました。ヤマレ
谷倉山の次は鶏鳴山でひどい目に遭いました
沢登山道が崩壊してしまった谷倉山ですこん
日光の霧降高原から太平洋が見えました 小
冬晴れの女峰山が輝いていましたこんなにき
三連休密を避けて晃石山縦走してきました晴
白沢グリーンパークに木々も葉が散りだして
お天気山の登山はシジュウカラがお見送りし
黄金伝説の有る南平山に登ってきました平家
2020年11月19日の夕方最接近です。見やすい
名前に騙されていってしまった。結構急で落
今日は木星と土星の下に三日月が綺麗でした
2時間撮影して一つだけ写りました1つでも視
こちらはエナガでしょうか。登山の途中で遭
鶏岳のロープ場は私の経験上一番長いロープ
ちょっと小高い枝の上なので写りが悪く同定
小枝のにとまった鳥、名前が分かりません。
昨年はなかなか見られなかったジョウビタキ
山の花はほとんどありませんが、コウヤボウ
古賀志山の三つの尾根のうち一番北の北尾根
ハクセキレイが飛び立ちましたハクセキレイ
渡良瀬遊水地の橋の上で堂々としていました
日光霧降高原の1400段の階段4回登るとケー
限定品の宣伝に魅せられて買ってしまいまし
渡良瀬でも君臨するのはトビですね優雅に4
渡良瀬遊水地に人口の孵化台がありました。
まだまだ、鳥は少ないですね。北の方は曇り
GOTOEAT 栃木飲食券がいよいよ販売
フクロウが身近な公園にいましたカラスとヒ
シジュウカラが表れてきましたが、珍しくま
集団で餌をとっていますまたまたムクドリの
夏の間見かけなかったシジュウカラ。どこい
井頭公園は秋色絶好調でしたいろんな木々が
秋のバラがチラホラ咲いていました栃木県立
銀杏が黄金色になってきましたね銀杏をカリ
今日はつがいで遊んでいた2組で・・・・仲
先日見たジョウビタキのメスとはかなり距離
帰ってきたばかりなので、ごあいさつですか
ハクセキレイが強気なのは軍団のせいか??
ジョビ子が戻ってきたが、居場所がない・・
那須の紅葉シリーズの続きです。茶臼岳をお
今までこんな岩が有ったことは気が付きませ
霧にむせぶ那須の紅葉第2弾台風14号で多く
那須岳の紅葉は霧の中。15分だけ霧が晴れま
テンでしょうか?イタチでした。工事現場の
散歩をするとあちこちでコルチカムが突然芽
金券ショップで2500円で売っています。今年
プラス補正を変えて撮影してみました屋根の
久しぶりに見ました真っ黒ですね。羽を休め
登山用に購入しましたちょっとお高めでした
山肌にぽつりぽつり紅い紅葉が有ります。木
この風景はここからしか見られない登山の楽
立木観音や歌が浜駐車場周りだけが紅葉して
新しい鳥を撮れました久々に新しい鳥を発見
社山はぼちぼち紅葉が始まりました。男体山
いろいろなお祭りが中止です。でもコスモス
ランチタイムにパスタとピザを楽しめます。
私の登山を支えた三種の神器はこれでした。
栗駒山の極彩色の絨毯はお見事でしたこれぞ
キノコもいろいろです。こちらは危険なキノ
古賀志山にあるモアイ像、対面岩という岩の
国体は延期になりましたが、宇都宮に新しい
古賀志山の鎖場ルートにチャレンジしたらヒ
鬼怒川の土手を散歩かわいらしい花と蝶が・
いよいよとちぎ応援プレミアム商品券の販売
宇都宮市白沢の彼岸ばーなロードが満開です
10月になって涼しくなってきたからでしょう
一切経山登山で見つけた紅白の実です。紅白
鬼怒川の河原は外来種の花でいっぱいですキ
格安でがっつりがポイントです宇都宮駅東の
栃木県は比較的小屋が少ないんです日戻りで
一切経山の避難小屋は立派でした。ここの避
一切経山の山腹に奇妙な構造物が有りました
わんぱく公園の最後はブルーの花2種ですこ
中南米原産の花は日本にはない特徴が有りま
曼殊沙華、彼岸花いろいろ名前が有りますが
園芸品種ですかね。花のつくりが見事ですね
うっすらとした霧の向こうに山が見えました
福島県の吾妻連峰の一座、一切経山に行って
昨年の連休の那須は色づいていました今年は
宇都宮市の道の駅ろまんちっく村のサルスベ
湯の湖から湯滝となり戦場ヶ原を流れる湯川
秋の花はもう終盤でした。奥日光は冬の準備
宇都宮市清原方面に出かけたので梨とブドウ
冬から春にかけてあんなに出会えた鳥が夏に
コンコンと湧き出る水場の水で至福の楽しみ
古賀志山の中尾根コースで敗退した3番岩に
Wi-FiのSSIDは使い分けで効果が倍
久しぶりに鳥を撮影してきました常連さんに
古賀志山の中倉尾根ルートは今回も巻き道岩
秋の到来を思わせるジニアも素敵でしたひた
カップラーメンから即席ラーメンにお湯を沸
私のスマホのOSアンドロイドが11にバージ
古賀志山登山の帰りに、フルーツパーク古賀
今回はヤマレコマップの機能の良さが実感で
投票ありがとうございました。結果を発表し
こんなに安くて結果はばっちりWi-Fiルータ
滝までの遊歩道沿いはじめじめで日が当たら
前回の投票結果はシャッタースピードが速い
カッテージインは金谷ホテルのカジュアルレ
生まれて初めて行ってきました金谷ホテルの
正面は茨城の海です。続けてひたち海浜公園
秋ですね。ススキのお化けパンパスグラスも
紅葉前の緑のコキアもなかなかです。ひたち
コスモス漢字で秋の桜です。いよいよ先始め
今年も那須の紅葉と花々に逢えるかないよい
秋の気配、でもワルナスビは行けませんね。
この夏のこの場所はシメが占領していました
釈迦が岳山頂には三角点とお社とお釈迦様が
これまで何も考えずに使っていましたが、位
高原火山群の最高峰釈迦が岳の山頂はアキア
またも霧でした。帰りには大雨にも撃たれて
蕎麦屋はたくさんありますが、ここのランチ
スーパーコンピューターで計算した天気予測
フウロソウの花はかわいい。でも、見分けが
シャッタースピードを変えて撮影した写真の
町を上げて雨巻山を育てている様子が素晴ら
ヤマジノホトトギス咲く初夏の雨巻山逆コー
散歩のログを取ったら池をワープしてしまっ
久しぶりに三脚を使って撮影してみました。
これまで使ってきたGPSログアプリを新しい
日光湯元から戦場ヶ原までに見かけた黄色の
もう戦場ヶ原は秋の気配です。詳細はこちら
ツリガネニンジンの仲間なのかな少しづつ違
秋の花が咲き始めています詳細はこちらに有
ソーシャルディスタンスを取って飲食店に行
最近私がはまっているおすすめ商品です。ア
日光市内の名瀑寂光の滝と裏見の滝見物、そ
こんなに猛暑でも、植物には秋が来ているん
新しい商品が発売されたので、マクドナルド
宇都宮市の駅東の我が家のベランダで夜の明
なんでも面倒くさがりな私が掃除機変えたら
散歩中に咲いていた夏の花ですどちらも歩道
栃木百名山のブログに膝サポーターを追加し
上三川サンフラワー祭りはコロナの影響で中
少しずつ違っているけど見分けがつきません
木星とガリレオ彗星が撮れましたペルセウス
五色沼は福島県がメインですが・・・五色沼
日光湯元の周回ルートで見つけた清楚な花で
なんだかんだで、宇都宮市のもっと食べトク
北の空の星の動きを連続撮影で撮ってみまし
下界の暑さを避けて日光湯の湖を周回してき
昨日は熱帯夜ですが空は晴れていました。早
似て非なる花シリーズも第4弾を迎えました
2020年の山の日、日光白根山は素晴らしい眺
お盆前に草刈りしました。1か月でこんなに
那須岳登山中にたくさんのヒメシャジンの群
宇都宮市の食べトクチケットと、栃木県のプ
この手の花も結構いろいろな種類があるんで
すごくいい天気で、お花畑を満喫した登山で
栃木県プレミアム商品券でお酒2割引でゲッ
大きさの違いで区別がつくのですが・・・下
宇都宮の宮得チケットの早期1000円還元
宇都宮の食べトクチケットに次いで、とちぎ
霧降高原の花もいいが、この時期のチョウチ
いろいろ言われていますが、GOTOトラベル活
赤薙山の登山道で見つけたかわいらしい花コ
赤薙山登山はほんの一瞬霧が晴れた光景が楽
梅雨明けしました、天空の階段の夏見てきま
会津駒ケ岳の花々です。チングルマの綿毛で
本日からTverアプリがクロームキャストに正
ヨドバシ・ドット・コムとセブンイレブンで
体重が減ったのは最初の2週間だけのように
今年はコロナが再び隆盛してきて、会津駒ケ
鳥も花もないので昆虫ですコロナと梅雨の長
夏の花が散歩中の庭に咲いていますね。ハタ
スーパーの葉物は高騰していますが、雑草は
群生のホザキシモツケどの撮り方がお好き?
花の色や作りが似ているが違う植物似ている
今月いっぱい予約すればお得なクーポンが有
小田代原第三弾は可憐な花です。私の偏見な
花の中でもひっそり咲く清楚な花に心惹かれ
一面のホザキシモツケとハクサンフウロやツ
尾瀬の大江湿原で出会った花の最終回です。
なかなか行けなかったペニーレインレストラ
尾瀬で出会った花々の第2弾です。名前がま
尾瀬大江湿原で出会った光景です。今年はワ
尾瀬沼とマッチするのが燧ケ岳です。見る場
尾瀬の光景第1弾は白い花です。白い花が結
この猛禽類はなんでしょう。???かなり大
梅雨の晴れ間にネオワイズ彗星が撮れました
思いもかけず梅雨の合間の快晴に恵まれ、ニ
憾満ケ淵の並び地蔵にマスクを付けてコロナ
だいやがわ公園のヤマユリが見ごろです。ま
梅雨前線がなかなか北に登りません。浅間山
糖質制限を開始して2週間が過ぎました。炭
毎日雨が続いています。おしらじの滝もでき
毎日雨でなかなか外出できません。大江湿原
鬼怒沼山は全国でも有数の2000mを超え
Amazonで注文していたグリルパン(蓋つき)
お花畑をのんびり散歩散歩してたのはスズメ
朝日岳は風で撤退しましたが、沢山の花に逢
危険を感じるほどの風、峰の茶から撤退しま
子どものころはたくさんいた気がします。最
太麺の冷やし担々麺がおすすめですよ。夏限
今年も日光大谷川公園のヤマユリが開花しま
今週月曜日からプロテインと糖質制限を始め
宇都宮市が実施する健康ポイント事業参加2
宇都宮市河内の絹の蓮苑には、ハスとポンテ
オナガを初めてトリミングなしで撮れました
毎日雨ですね、昨年は白根山に行けたのに!
地蔵岳を境に西側は神子内川に注ぎ草木ダム
梅雨でなかなか山に行けません。栃木百名山
今回、日光市細尾の雨量観測所の点検にお邪
太平山神社のアジサイ坂。賑わっていました
糖質制限とプロティン生活を始めてみました
雨でどこにも行きにくい。少しの間に散策。
オンライン申請した宮の食べトクチケット届
雄国沼のこの景色に遭えないなあ先週行く予
都賀の里ハス祭りもコロナの影響で中止中止
抱卵している様子は分かりませんオナガのつ
今日は梅雨の合間の晴れです。暑かったです
やっとのことでマイナポイントの申請が終わ
2020年はアジサイ祭りが中止です毎年アジサ
今年はやけにオナガのつがいが多い。調べて
何処に向かってなぜ鳴いているのだろう。必
美味しいパンで有名なペニーレインのレスト
マイナポイントは今日7月1日から、連携申請
オナガのつがいがいるのは分かっていました
思い込みは行けません。いろいろ試してみる
宇都宮市か主催する食べトクチケット、ネッ
この時期は様々な鳥がさえずっていますが、
霧降高原はニッコウキスゲの他にも多数の植
宇都宮市は2020年6月29日(月曜日)からプ
日光霧降高原のニッコウキスゲが見ごろを迎
鳥に会うために眠い目をこすりながら公園へ
こんな植木鉢があったなんて。生まれて初め
先週は早々と整理券がなくなってしまったエ
スマホの表面をチタンコーティングして1週
新体感ライブCONNECTでサザンオールスター
コロナで遠ざかっていた久々のランチですコ
全国でも希少な三県境が荒らされたもよう誰
元今泉中央公園でツミが繁殖していました。
青いヒルガオとキキョウが咲いていました。
オナガの巣(?)を発見しオナガのつがいを
若葉しげる奥日光はたくさんの鳥がいますで
これまでに作成した栃木百名山等の登山の記
徒歩で千手ケ浜へ、クリンソウも素晴らしか
新型対策アプリ入れて一日中GPS作動させて
今年も来てしまいました。千手が浜のクリン
高野食堂とは言っても夜営業の居酒屋ですお
スマホのコーティングしてきましたたまたま
ムクドリが電線に並んでいます。仲がいいん
巣を守っているオナガを継続して観察し始め
県が実施する「県民1家族一旅行推進事業」
マイナンバーカード作成してマイナポイント
墨田の花火はアジサイの品種ですねアジサイ
けたたましい鳴き声で鳴いていたのはオナガ
確かに表面はビロードのようです。モウズイ
ネジバナは右巻き半分、左巻き半分。巻きな
宇都宮駅東公園で今までに聞いたことのない
キョウチクトウが咲き乱れる時期ですね。近
宝積寺グリーンパークはコスモスで有名です
雨が結構降っているのに、じっと巣を見張っ
雨の合間に散歩です。結構初見の花がありま
豪華な色どりのタチアオイもいろいろあるん
電線に三羽が並んで大合唱していました。ム
宇都宮市河内町の白沢グリーンパークの敷地
撮影して調べても名前が分からない花はたく
大きなトビでも飛んでるトビの連写は難しい
これまでに登った栃木百名山や近県の山々で
栃木百名山太郎山の隣にある小太郎山登山の
本当に小さい花ですがよく見ると皆個性があ
今年はコロナ自粛の影響もあり千手が浜行き
奥日光の太郎山の脇にそびえる小太郎山はシ
奥日光の戦場ヶ原付近はズミがまさに今満開
鬼怒川は砂礫の河原がある日本でも有数の川
白沢グリーンパークはコロナ自粛の影響なの
上三依水生植物園がコロナによる自粛から再
蒸し暑い季節がもうすぐです。この時期は何
見方が悪いのか種類が多すぎるのか・・・ス
日本古来のヒルガオと外来種のキキョウソウ
クロサンショウウオの卵が山中の小さな池を
いつも声は聴いていましたが、目にしなかっ
那須の山の中でも、この鳴き声とこの姿シジ
アオサギが一羽、田んぼを見張っています。
先日ハルジオンとヒメジョン(ヒメジョオン
那須のミネザクラは下野新聞の一面でした朝
井頭公園の駐車場は満車に近い状態でも、公
今のところ勉強しながら少しづつ預金から投
これからの時期は葉っぱが茂って探鳥に向き
壬生のわんぱく公園はギガンチウムなどの初
ナナホシテントウムシ昔良く遊んだ気がしま
クリンソウは見ごろを迎えてますが、今年は
シマヘビの黒化型をカラスヘビというらしい
今年初めて購入したJR東日本旅客鉄道の株主
岩の上に白い物体が、近くに行くと鹿一頭分
見ごたえのある花々は端境期でしたが、清楚
戦場ヶ原を散策してきましたが、まだまだ日
大輪の花ですが、牡丹としてはなんとなく花
ツバメが縦横無尽に飛び回っています宇都宮
奥日光や那須はシャクナゲの時期、緊急事態
アカヤシオやシロヤシオ、ミネザクラが咲き
電線に止まる鳥、スズメ思っていたら、黄色
公園の草刈り跡地にムクドリが餌を求めて乱
コロナ自粛で結構雑草がはびこってしまった
ハルジオン、やムラサキツユクサよく見ると
雨は嫌ですが植物はみずみずしいですね。今
シャトレーゼは自社のワイナリーを持ってい
今年は諦めていた大柿花山に行くことができ
散歩で出会った道端の花々です自粛でどこに
解除後に宇都宮市で2名の感染者が出てしま
栃木百名山高山登山と合わせて、千手が浜の
コロナは何でも奪っていくなあ。。。沢山の
コロナの特別定額給付金の決定通知です。マ
宇都宮のドラッグストアーでも在庫が見られ
大柿花山は緊急事態宣言解除になれば行けそ
宇都宮はニッコウキスゲが見ごろです。今年
スマホのパラビアプリでなく、ブラウザを利
本当なら日光や那須のシャクナゲが見たいの
ニュースでやっていたマスクの店頭販売が宇
つつじが満開ですが、自粛で行けません昨日
田んぼに水が入り、オタマジャクシが見られ
自粛の中三密避けてまほろばの道散歩豊郷ま
田植えが終わった田んぼにカルガモのつがい
コロナの影響で駐車場閉鎖です。しょうがな
芳賀町の公園です。GWなのに子供がいません
人が少ないのでのんびりしている感じです公
上籠谷の藤もコロナの影響で見られません。
シジュウカラの飛ぶ様子がかっこいいです。
アスファルトの道端にもきれいな花が咲いて
成果が見えると充実感は大きいですね。Bリ
コロナの影響で公園は自粛なので、河川敷を
密集はないですが、公園は駐車場が入れませ
GWですが。コロナで自粛。鬼怒川を散歩して
さくら市の鬼怒川の河原です。キジがいるん
絶景の社山の登山スライドまとめてみました
翁草はなるほど翁草鬼怒川の河原は翁草にと
コロナの影響で公園も人が少なめ。ツグミが
ウグイスが木の上にと思ったら、どうもモズ
初めてウグイスを撮れました。いつも鳴き声
久々の公園散歩。かわいいエナガに遭えまし
ポピーの畝の間にネモフィラが咲いていまし
強風の中元気に咲いていました。八重の桜で
自粛中ですが、人込み避けて散策しました。
大きなシャクナゲも咲いてるだろうな。大柿
街並みにハナミズキが綺麗な季節になりまし
休園中で「誰も見ないチューリップ。千葉県
ネモフィラの丘、今年は残念ですがお客さん
白沢グリーンパークはこれからポピーですね
八重の桜のころですね。季節は少しずつ移り
滝桜アップです。豪快さが素敵ですね。明る
昨年はこんなさくらでパワーいただいたのに
野草は小さいものが有りますが、一輪一輪は
花瓶山も行けませんでした。自粛です。こん
桜祭りは中止でしたね。私は自粛していまし
大木もいいけれど、かわいい桜もいいですね
山で見たいシャクナゲ、もう開花しています
同じ木の枝から、赤とピンクと白い花が咲く
ムラサキのモクレンが咲き始めました。ハク
世間はコロナの騒動です。早くおさまってほ
名前は分かりませんが、いろんなスミレが咲
トビが突然上空にアッと思ってシャッター切
満開なのに、今年は見る人が少ない少しは、
ホオジロのオスは何を見ているのだろうか。
ソメイヨシノもほぼ満開です。ジョウビタキ
白沢でシメとエナガに逢えました。いつもの
ホオジロのオスが逃げたと思ったらメスが来
今日の昼間は暖かでした。ソメイヨシノが満
後ろ姿がスズメと思ったら顔が違ってた。目
ヨウコウは彼岸桜とソメイヨシノの交配種で
突然現れた白い羽の鳥ずっと探していたレン
近くの公園も春めいています。子どもたちが
また写りが悪いので不明の鳥が鬼怒川の川辺
古賀志山の花めぐりスライドショーまとめて
今日は花を愛でに古賀志山散策。たくさんの
茨城県古河市に素敵な公園が有りました。古
群馬県板倉町の頼母子(たのもし)薬師堂の
ソメイヨシノだと思うのですが。つぼみと思
今日は強風ですが、気温が高いので開花後徐
過去の登山のまとめです。今回は初雪絶景の
コロナの影響がまだまだ続きそうな気配です
春うらら散歩していたら黄色い鳥が飛んだ。
宇都宮市の慈光寺通称赤門の彼岸桜が開花し
次に見つけたのは、カシラダカです。2羽が
水鳥は今まであまり写真に撮りませんでした
鬼怒川の河川敷で鳥探し葦原に中に今までに
地面をちょこちょこスズメと思ったら、アオ
天気がいいので宇都宮市の東部にあるテクノ
登山の帰り道田んぼの周りは春でした田んぼ
今日山登りの最中に黄色い鳥今までにあった
茂木のミツマタ群生地はいよいよ満開です。
スミレの同定はできませんが・・・たくさん
まさかこんなことで敗退するとは・・・今日
里山と思ってなめたら大間違い標高300m
昨日と打って変わって春らしい日和、三床山
せっかくの週末なのに寒い一日です。写真を
春の花が爛漫となってきました。ちょっと早
宇都宮も河津桜が満開です。鳥見は最近不調
鳥見に古賀志山に出掛けたが里山は難しかっ
まだ、3月初旬なのに残雪がほとんど消えて
今日は暖かかったので残雪の日光へドライブ
田中陽希さんが再び栃木の山にチャレンジし
高原山の麓ではミソサザイ1羽でしたが、尚
高原山の麓までヒレンジャク探しに行きまし
栃木百名山第9座:大佐飛山に向かう雪の回
茂木町のミツマタ群生地が3分咲きです。日
もう春はそこまで来ているのに、コロナの影
お財布ケータイも事前移行手続きが必要だっ
ブログのお友達の写真でツグミの水浴びを見
那須烏山の梅の里は木が枯れていました。一
ジョウビタキもそろそろ帰る季節ですね。い
近所の住宅街の川もなかなかいいもんですね
南那須四季の森シリーズの最後はルリビタキ
ミヤマホオジロに初めて会えました。それも
お立ち台にシロハラが来ました。暗いのでち
アカゲラの後はメジロとエナガです。 メジ
コゲラとは違う大きなコツコツの音。やはり
スマホ依存の私がスマホ修理で失敗したこと
エコーショウ5でBGMを聞きながらクックパ
今日は雨なので旅行のまとめです。雨で鳥を
帰りの飛行機は素晴らしい天気でした。右の
朝の便で茨城へ コロナの騒動の最中、
コロナがどう広がるのか、収まるのか一番大
ご近所にも仲のいいつがいが結構いるもんで
エナガはかわいいですが、見せてくれません
シメもカワラヒワも高い木の枝の上で鳴いて
昨日遭遇したカワセミには逢えませんでした
ワークマンの迷彩色のジャケットを着て歩い
鳥を撮り始めて欲しかったアイテムがワーク
私の装備ではちょっと限界です。何とか調べ
私が鳥の名前を調べているのは、実はグーグ
山に見とれて、鳥はあまりとれませんでした
「麒麟がくる」のロケ地、日光連山に見とれ
色々調べてみましたが、ちょっとわからない
私の機材では動画はちょっと小さくなってし
2羽でつるんでいるのはつがいなのかな??
雲の動きについて学習しましょう。いろいろ
長岡公園でオスのルリビタキに出会えました
太陽、月、星座の動きのブログをまとめてみ
コゲラかと思ったらヤマガラでした。 コツ
長岡公園は3回目ですが、毎回新しい鳥に出
細い26日の月と木星が近くに有りました。明
井頭公園にて新しく出会ったのはビンズイで
月の動きをいろいろ撮影してみました。早朝
タイムラプス動画の練習に行ってきました。
庭先にキジがいましたびっくり仰天。ちょっ
ベランダのエサ台に置いた梅酒の梅とお米を
パソコンとスマホとエコーショウ5のアレク
近所の今泉第2公園の鳥たちの第2弾です。定
見分けがつきにくい三つの鳥の見分け方です
羽田沼の白鳥を見に行ってきました。しばら
最近、夜ネットが遅いと感じたので調べたら
近所の今泉中央公園の鳥をビデオに収めてみ
アマゾンのエコーショウ5はアマゾンプライ
東、南、西の空のオリオン座です。どちらに
美術館に有る文化の森の脇の家の中にいまし
住宅街の元今泉中央公園にカワラヒワの群れ
渡良瀬遊水地の散策で出会った鳥を紹介しま
アレクサとグーグルは互いの反応が違って面
3県の県境が平地に有るのは珍しい普通県境
海なし県の栃木県から太平洋が見える数少な
錫が岳は山小屋かテント泊でないといけない
太陽の動き方を動画で見てみましょう。下の
昨日失敗したルリビタキに再度チャレンジし
宇都宮美術館周辺にはルリビタキがいる感じ
渡良瀬遊水地の駐車場にはバズーカ砲レンズ
渡良瀬遊水地は野鳥の楽園です 渡良瀬遊水
種類は豊富ですが、私の技術とカメラでは中
今季一番の寒波が昨日栃木県北部に雪を降ら
久々栃木百名山ハイキング。蝋梅の羽黒山に
セキレイが河原に飛んでいました。キセキレ
ヒヨドリとツグミの違いは分かったが、ムク
シジュウカラとヤマガラが群れていました。
長岡公園で前回会えたジョウビタキの雄にま
公園のサザンカにはメジロが沢山宇都宮駅東
コツコツ音がするコゲラと思ったらアカゲラ
この辺りの鳥は、何処でも見られる鳥ですね
宇都宮市駅東の住宅街にもコゲラがいるん
初期不良かパソコンのファンから異音 保証
今日は穏やかな散歩日和でした。千波湖の四
年を開けてからパソコンから異常な音が、保
日光大谷川公園でも新しい鳥が撮れました。
ヤマガラでしょうか三本線のアディダス後ろ
長岡公園では新しい鳥との出会いが有りまし
長岡公園にもルリビタキがいると聞いて出か
井頭公園のジョウビタキです。かわいいです
自分でも笑ってしまう。カワセミを撮りに行
結構飛んでいますが遠くてなかなか取れませ
今年のテーマは鳥ですが、山ももちろん撮影
宇都宮市の飛山城址へ。さくら市の勝山城址
今年のテーマは鳥ですが、やっぱり山もよろ
今年のテーマは「鳥」なかでも、「飛翔」を
羽黒山神社の山頂は大渋滞、諦めて鬼怒川の
来年のテーマのために、鳥を撮ってきました
来年のブログは鳥を大きなテーマにしたいと
12月30日の大納会で今年の株と投資信託
古賀志山は100以上のルートがあるといわれ
令和元年最後の登山は古賀志山。その前に冠
赤川ダムには古賀志山が綺麗に映っていまし
古賀志山の麓、赤川ダムの鴨午前中は風もな
有るところには有るようですね。那須の裏側
これから冬本番ですが・・・植物は、春の準
駅東公園の中をキーキー叫んでいるのはヒヨ
台風19号での氾濫は免れた鬼怒川にいつの間
台風19号で鬼怒川にできた淀みに鴨が沢山い
白根山だけは今年も真っ白です。今年はスキ
昨年の12月の古賀志山からの写真です。雪が
鳥よりも遠いところを飛んでいます。でも、
カワウの後は白鷺を撮りました。急に飛び立
ここ数年、鬼怒川の淀みに白鳥が飛来してい
飛んでいる鳥にチャレンジ。結果は、難しい
中々川べりにいる鳥が撮影できないが、この
曇りなのに女峰山にだけ日が当たっていまし
橋の街灯に鳥の姿がありましたが、本物か模
道場宿緑地の水害の跡地でのんびり柿を食す
前回の鬼怒グリーンパークから南下して、柳
春は枝垂桜が満開に咲く広琳寺の御本尊聖観
鴨はさすがにたくさんいました。泥の中に何
今回は鳥を撮りに鬼怒グリーンパークへ。し
栃木県中央公園の最後です。噴水池に戻って
渡良瀬遊水地には鳥が沢山いるようです。結
栃木県と茨城県の県境の高峯上空は飛行機の
噴水の虹から和風庭園へ公園の噴水に虹がか
台風19号の際に満水になって下流を救った、
カラスにチャレンジ。ついでにジェット機と
渡良瀬遊水地は富士山の見える名所です。か
しばらく栃木県中央公園シリーズです。中央
宇都宮市にある栃木県中央公園も落葉してい
昨日は満月でした。オリオン座も高く昇って
今日は久々に友達とのランチタイム。結婚式
トータルの損益がほぼ安定している。ここの
最近鳥のブログを見ることが多い。試しに自
日光連山と皇海山のシルエットが綺麗でした
メタセコイアの湖面への映り込みを中心に撮
SSDに換装したパソコンがご臨終からの復活
メタセコイアのある公園No2です。寒い日で
栃木県壬生町のわんぱく公園のメタセコイア
井頭公園の鴨と紅葉を合わせてみました。西
日の当たらない部分も色づいています。いよ
今泉中央公園のモミジはほぼ終わりです。メ
今日は上弦の月でしょうか。きれいな半月で
ここのところマイナスが増えてきたので、久
今年は久しぶりに自分でタイヤ交換してみま
宇都宮北部に有る双耳峰の男抱山・女抱山(
栃木から佐野に抜ける峠だった桜峠。西側が
友達のダイナブックがえらく遅いので、SSD
晃石山は標高419.1mで、太平山と尾根続き
栃木市の晃石山の麓、金滝山 清水寺は花と
井頭公園の鴨はいつ行っても元気です鴨もア
寒かったけど快晴なので井頭公園に最後の紅
ポプラの木はもうすっかり葉を落としました
鬼怒川もいよいよ冬の装いです。明治天皇が
もう紅葉終わりですか???のコメントに応
アレクサと連携して家電をコントロールする
外は冬の気配、最後の紅葉三昧で満喫しまし
ここ数日毎日寒いのですが、狂い咲いている
近所の今泉中央公園の夕景と紅葉のグラデー
栃木県真岡市井頭公園の紅葉です。ダリアも
今日は冷え込んでいます。そう、世間はもう
以外にあまり詳しく書いていないエコーショ
いよいよ今週で11月も終わります。名残の紅
アレクサでprimeーmusicやprimeーvideoを聴い
宇都宮も紅葉はそろそろ見納め。春を待つ植
大阪行きは茨城空港から神戸空港往復が安か
大阪珍道中シリーズです。水上バスで周回し
古賀志山も秋から冬の装いです。大空に飛ん
アレクサに夢中です。今、アレクサとグーグ
10年以上前に使用していたノートパソコン
通天閣に大阪の昭和が有りました。今日のBG
BGMはビリージョエル、大阪の記事の続きで
久々に大阪です。道頓堀ですね。ここが法善
銀杏がいい色に色づいていました。宇都宮駅
まもなく12月です。そろそろ損益通算するた
今回の報告は、primevideo です。エコーシ
日光市足尾の中倉山は、急登ですが絶景の山
足尾の中倉山に行ってきました。銅親水公園
amazonechoshow5の導入は先日書きました。
栃木県中央公園のNo4.ここで最後となります
今年も冷えてきました。オリオン座の季節で
男体山や女峰山が冠雪しました。日光白根山
先日は冬タイヤ交換のためにボトルジャッキ
グーグルホハブネストかアマゾンエコーショ
遅くなったwindows8からupdateしたWindows
5年前に購入したパソコンがいい加減遅いの
筑波山は、お土産屋さんの駐車場がおすすめ
二日目夕方までフリー、どこに行くか迷って
今年は久々に自分でタイヤ交換をやろうと、
飲み会の本番は土曜日の夜なので、前日は大
いよいよLCCスカイマークで茨城空港から神
中学の友人の実母の葬儀に行ってきました。
二泊三日で大阪へ、意外と安かったです。茨
今回関西への旅行で初めて茨城空港を利用し
JRが戻してきて、インフラ投資法人が徐々に
真岡線の1両編成の列車です。霧の中から現
深い霧の朝です。植物が潤っています。綺麗
日光霧降の天空の回廊はトレーニングに最適
神戸の元町の中華街です。 お目当ての豚ま
茨城空港から神戸空港経由で久しぶりの大阪
花が少なくなってきたこの頃ですが! でも
同じような赤い実のなる木が公園にあります
台風で田川が氾濫して3週間が過ぎようとし
中禅寺湖寺湖南岸は紅葉が綺麗になりました
昨日爆下げしたJR株が今日は戻してきました
今回も決算翌日に下げた。JR東日本と、JR東
半月山から見た栃木の名峰です。栃木百名山
奥日光中禅寺湖は紅葉見ごろ英国大使館別荘
今日は父の命日で、墓参りの後に食べ放題ひ
昨日の夕焼けは素晴らしかったが、今日は曇
宇都宮の南東部にある瑞穂野の町を散策しま
好決算のレッグスを買った。しかし、昨日の
いよいよ中禅寺湖の八丁出島の紅葉が始まり
タカラレーベン不動産投資法人と大江戸温泉
台風19号が去って10日、鬼怒川の岸辺に
いよいよコスモスも見納め。手前がコスモス
昨日下げて失敗したと思ったら、本日は上が
JR東日本の株が台風の影響で下がっている。
近所の公園もにわかに色づき始めました。徐
しばらく落ち込んでいた楽天がやっと戻って
熊谷でのワールドカップラクビーの前に、宝
Klabの新規ゲームが思うような人気出ず。本
各社のポイントには普通ポイントのと期限付
今朝寄りで久々に含み損がプラスになりまし
珍しくリリースゴールなく、配信日高値で引
スクスタ本日配信日で、朝からKlabの板がに
大嘗祭で使われる高根県のお米、明日収穫す
お彼岸前の先週は新芽でした。今週末は見ご
季節外れですが、栃木百名山を楽しもうシリ
明日の配信開始を前に、Klabが昨日の価格か
暑い夏もそろそろ去ってくれるかな。庭の秋
渡良瀬遊水地のメタセコイヤは紅葉まえの木
26日配信決定で爆上げかと思ったら、材料出
「ラブライブ!スクールアイドルフェスティ
秋の大谷を久々に尋ねたら、今まで行ったこ
那須の紅葉はそろそろ始まっています。10
様々なベンチマークで、新旧パソコンの比較
日経は順調に上げるも私の株はジェットコー
今日朝ギグワークスが70円以上上げたので
彼岸花がやっと咲き始めましたが、お彼岸は
なんとなく今年は遊歩道の雑草が多い気がす
10日前はほんのわずかしかなかったコスモス
昨日持ち株のKlabが大暴落150円以上下げ
久しぶりに古賀志山に行ってきました。秋の
今日も東証の株価は大きく下げなかった。東
個別株は、ハイリターンだがハイリスクなの
昨日日経平均の先物が200円前後下げてい
さすがに高騰してきた日経平均も明日は一段
世界初展示のディノケイルスの実物化石と北
絶景の那須の紅葉は9月の下旬から。詳しい
ハイリスクハイリターンの株式から、リスク
第二話は、茂木の鶏足山です。なんといって
第三弾は花の山シリーズです。第一話は「花
新規公開株と、立会外分売の違いが分からな
初めてIPOに申し込みすぐに当選したニホン
昨日当選して購入したIPO株(ニホンフラッ
これまで書いてきた性能の比較を一覧にまと
今までのベンチマークの中で最速を示したの
IPOに申し込んでみたら、翌朝いきなり当選I
いよいよコスモスが咲き始めました。詳細は
ひたち海浜公園の緑のコキアを見てきました
第三弾はCPUの速さに依存する動作の比較で
第2弾は外付けハードディスクからのデータ
旧機種と新機種の性能比較第1弾として、再
今日は、米中貿易まさつのリスク緩和なのか
Windows7からWindows10へ快適の環境今は
NYダウがかなり下げたが、今日の日経平均は
含み損が17万円から4万円までになって身動
歩きでないと入れない温泉・三斗小屋温泉を
秋の到来を告げる那須のエゾリンドウが咲き
金曜日に損切りした銘柄を買い戻そうとした
今週は含み損を減らす代わりに実現損益をカ
今日はNYダウが連騰し、日経平均も250円
ひたち海浜公園のコキアは有名ですが大渋滞
8月28日にギガワークスの第2四半期の決
栃木百名山には日本300名山の山が4座ありま
JDIのニュースが昨日夕方流れ、PTSが75円
G7で米中貿易摩擦の影響緩和の期待NYダウ
米中貿易摩擦の懸念から株価が反落していま
毎年咲くキバナコスモスが素敵です。 キバ
JDIがプラス3円 23日はプラス3円とな
プロパストが自社株買い発表で、プラス4円
NYダウも堅調で、日経平均はお盆明け2日連
栃木百名山にもヒルがいる山がある。ヒルが
NYダウが反発して土日を迎えた。翌月曜日は
川俣の間欠泉はあっという間だが圧巻詳しく
織姫神社からの足利の花火がいい。詳しくは
栃木ひまわりサミットの最後は益子の道の駅
スキー場も夏の人集めが大変ですね。ラベン
NYダウは反発して終わった。日経も昨日はプ
NYダウ大幅安を受けて日経も380円安私
NYダウが急騰し、日経平均も200円ほど上
8/13JDIは資金繰りは順調との発表。しかし
JDIが先日8/9日の決算で800億を超える赤
奥日光は今の時期に満開なんですね。ホザキ
今週は日経平均が大幅に下がり後半戻してき
栃木百名山で私が3回以上登った山をまとめ
NYダウは勢いよく戻してきている。日経平均
会津の矢ノ原湿原は日本で二番目に古い湿原
NYダウ一時大幅下げるも引けは小幅安、日経
絶景の燧ヶ岳に登っってきました。しかし、
NYダウは反発したが、日経平均はマイナス1
おしらじの滝は何回見ても顔が違います。お
土曜日から月曜日まで山に籠もっていたら株
NYダウは大幅に下げ、日経平均もそれに習っ
暑い夏がやってきました。壬生わんぱく公園
華厳の滝は日本3大瀑です。水量多い今が狙
NYダウは大幅安で終わった。日経平均も下げ
下野新聞一面にゆりパーク開花の記事夏本番
7月も終わりNYダウはマイナス、今日の日経
ヤマユリはやはり素敵ですね。気高さを感じ
NYダウはプラス、日経平均も150円超えの
栃木県は蕎麦の原産地、美味しい蕎麦屋がた
先週はNYダウが反騰して終わったが、今週の
ニッコウキスゲはほぼ終わり、ショウマとシ
暑くなってきたら、奥日光で涼みましょう。