INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
2020
/
05
/
30
春の自然
井頭公園のバラ園は密にはならず、でも池の鯉はかなりの密でした???
井頭公園の駐車場は満車に近い状態でも、公園自体が広いのでソーシャルディスタンスは守られている感じでした。家族連れが芝生の上で遊んでいる様子を見るのは久しぶりでした。これが普通の状態なのでしょうね。でも、ランニングや7ウォーキングの方はマスク着用の文字。それと、多くの方がマスクをしている状況はちょっとまだまだ後いう感じですね。バラ園のバラがいつになく手入れが行き届いて綺麗だった気がします。春バラは今...
2020
/
05
/
30
最近気になること
コロナによる企業倒産、次は銀行ですね。やっぱりペイオフ対策必要かな
今のところ勉強しながら少しづつ預金から投資に転換していますその理由は二つです。(当たり前という人は読む必要はありません。素晴らしいですね。)・現在銀行の預金は利率が低いので、銀行の普通預金に預けていても増えることはほぼありません。ATM1回有料で使えば、1年の利子がパーですね。・でも、家に置いておくより安全と考えるかもしれません。でも、コロナで企業が倒産すると次は貸し倒れで銀行が危険です。 この二つが...
2020
/
05
/
29
鳥
カワラヒワがお立ち台に
これからの時期は葉っぱが茂って探鳥に向きませんねさえずりが聞こえたので見上げたら、カワラヒワがお立ち台に乗ってさえずっていました。こんなふうに見えるところで鳴いてくれるといいですね。見た感じはシメと思ったのですが、黄色みがかかっていますので、カワラヒワですかね・・・ちょっと遠いのでトリミングですが・・・・栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...
2020
/
05
/
28
夏の自然
初夏の花が満開:壬生わんぱく公園は癒されます
壬生のわんぱく公園はギガンチウムなどの初夏の花が満開です一部自粛している施設が有ります。詳しくはこちらをご覧ください。コロナ自粛で疲れた心を癒しに出かけてみませんか。ギガンチウムやジギタリス、サルビア、ジニアが満開です。ギガンチウムとバラです。ポピーは終わりですが、 が咲いていますブルーサルビアですか???栃木百名山完全踏破の記録はこちら...
2020
/
05
/
28
春の自然
ナナホシテントウムシは肉食なので益虫・・・
ナナホシテントウムシ昔良く遊んだ気がしますナナホシテントウムシは益虫なので大切にしてあげました。ニジュウヤホシテントウムシは害虫なので子供のころにも殺してしまったような気がします。今になって、なんでテントウムシに益虫と害虫がいるのか調べてみました。益虫 益虫のテントウムシは肉食だそうです。そのため植物に着いたアブラムシなどを食べてくれるのですね。フタホしのナミテントウムシも益虫だそうです。害虫 害...
2020
/
05
/
27
春の自然
2020千手が浜のクリンソウは厳しいですね。
クリンソウは見ごろを迎えてますが、今年は歩いて赤沼からしか行けない低公害バスは当面の間コロナのためにウイルス感染防止のため運休です。低公害バスの詳細はこちらです。中禅寺湖遊覧船は5月31日までは運休中です。でも、密を避けるとなるとその後はどうなるのかまだ分かりません。中禅寺湖遊覧船の詳細はこちらです。菖蒲が浜から中禅寺湖北岸の遊歩道が一番近いのですが、工事中です。赤沼から小田代ヶ原を抜けて歩くと約6...
2020
/
05
/
26
春の自然
カラスヘビか(ヘビが写っています閲覧注意)???
シマヘビの黒化型をカラスヘビというらしい湯の湖から光徳牧場に向かっている途中で、ヘビが日向ぼっこしていました。見たことのない蛇です。グーグルレンズはシマヘビと言っています。でも、シマヘビ特有の島が見られません。このヘビはなんだろうと調べたら、カラスヘビというものじゃないかとのことが分かりました。ウィキペディアより「黒化型(メラニスティック)も存在し、「カラスヘビ」(烏蛇)と呼ばれる個体は、虹彩も黒...
2020
/
05
/
26
株の勉強
運賃4割引きのJR東日本旅客鉄道の株主優待券が届いた
今年初めて購入したJR東日本旅客鉄道の株主優待券が届きました今年から株主優待券の割引率が4割になったので、ちょっと高かったのですがJR東日本旅客鉄道の株を購入しました。3月末日に保有すれば100株ごとに1枚の割引券が付きます。1年間有効です。東京盛岡間の片道は約13000円なので5200円割引になります。ちょっとお得ですね。グリーン車の場合は約18000円なので7200円の割引です。その他、JR管轄のホテルが2割引で泊まれるので...
2020
/
05
/
26
今日の気持ち
自然淘汰なのか・・・鹿の骨が一頭分
岩の上に白い物体が、近くに行くと鹿一頭分の骨でした雪がこの岩を覆ってしまったのだろうか、ちょうど鹿がこの岩の上で命を落としたらしい。頭だけや、大腿骨、腰骨などが別々に残っているのは見たことが有りますが、この鹿の骨はほとんど一頭分なのではないか・・・こんなにきれいに腐敗してしまうのだろうか。大きな岩の上にほぼ一頭分の骨です。自然の営みを肌で感じた一コマでした。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の...
2020
/
05
/
25
春の自然
戦場ヶ原の花たち
見ごたえのある花々は端境期でしたが、清楚な花が沢山咲いていました。一番多く咲いていたのはスミレの仲間です。これは、タチツボスミレでしょうか??白いスミレです。マルバスミレかな???黄色いのはイチゴの仲間ですね。ズミの赤い花も間もなく開花です。この白いのはカタバミの葉っぱですね。日光カタバミでしょうか。湯滝の途中に咲いていたのはトウゴクミツバツツジ。あちこちで見ごろでした。これはあまり見たことはあり...
次の記事一覧
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
当メディアのリンクには広告が含まれております。
お買い物はアマゾンがお得