INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
2022
/
05
/
31
最近気になること
ワクチン接種証明って簡単
県民割には必須ですね・・・アプリをダウンロードして、マイナンバーの暗証番号を入力し、カードを読み取るとあっという間にできました。栃木県民割はこちら...
2022
/
05
/
30
夏の自然
似ているけれど・・・
同じ場所にありましたが、花弁が全く違いますね・・・こちらは、花弁の先端が二つに分かれている感じですね。キクイモモドキかな???こちらはオオキンケイギク ご自宅敷地内、及びご近所にてオオキンケイギクを確認した場合、可能な限りで駆除また は土地所有者に通達を願います。尚、オオキンケイギクは非常に強い繁殖力を持つ特定外 来植物です。刈り取りだけでは駆除に至りません。抜き取り後は速やかに袋に密閉、焼却 ゴ...
2022
/
05
/
30
夏の自然
今年はズミ天国になるかな???
2020年の戦場ヶ原のズミは見事でした昨日の答えはこんな感じかな・・・???ドクダミは力強そうですが、日本の在来種です。ヒルザキツキミソウは北アメリカ原産の帰化植物ですね・・・(コ)ヒルガオは、明治以前に日本に帰化したので一応在来種なのかなこんな感じです。生まれて初めてズミの美しさを堪能・・・うっとりです。昨年はやっとここんな感じです。場所によってはまあまあでしたが・・・でも、2020年とは全然違...
2022
/
05
/
29
春の自然
在来種はどれかな???
身近な花です。日本に古くからある在来種と帰化植物がありますどれが日本の在来種でどれが帰化植物か分かりますか???細かく言うと難しそうなので、明治時代以降に海外から来たものを帰化植物としましょう。① ドクダミ 一度生えたら根を張り巡らせて処理するのが大変ですね。 この強さは帰化植物????② ヒルガオ セイヨウヒルガオは外来種ですね。では、ヒルガオはどっちですか???③ ヒルザキツキミソウ ツ...
2022
/
05
/
29
鳥
ムクドリの天下か
公園の草刈りが終わりました・・・餌がいっぱいあるんですね。そして、ツグミが帰ってしまいました。留鳥のムクドリの天下ですね・・・エサ取りに夢中、あまり逃げません・・・栃木県の情報あれこれはこちら...
2022
/
05
/
29
春の自然
残っていたカルミア
ほとんど散っていましたが、最後のつぼみがありましたカルミアの花のつぼみはアポロのお菓子みたいですよね栃木県の情報あれこれはこちら...
2022
/
05
/
29
栃木百名山
那須にも春が来る頃ですね
5月下旬は那須岳もいよいよ春が来ていることでしょう暫くご無沙汰していました。年に数回3週間ほどお休みします。どうも厄介な障害なんですが、仕方がないですね。やっと今回も元気になりました。よろしくお願いします。この写真は昨年のものです。今年はちょっといけないかな。残念イワカガミが一面に咲いているかな・・・日の出平にはミネザクラでしょうシロヤシオも咲きだしてるかな???シャクナゲはどのあたりまで登ってき...
2022
/
05
/
13
春の自然
梅雨が来ると
梅雨が近づくと気になりますね・・・シャクナゲはやっぱりしっとりと豪華ですねそろそろつぼみも膨らんでるでしょうシロヤシオは見ごろかな栃木県の情報あれこれはこちら...
2022
/
05
/
11
最近気になること
久々に山本さん家
大好きな小籠包セットです山本さん家はラーメンにいろんなランチセットをつけられます。小籠包がおすすめ...
2022
/
05
/
09
春の自然
ポピーからヤグルマギクへ
わんぱく公園のここは以前ポピー畑でした。その名残でいくつか割いています。ポピーは同じ県立の白澤グリーンパークに任せたのかな???昨年あたりからヤグルマギク畑になったようですね・・・栃木県の情報あれこれはこちら...
次の記事一覧
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
当メディアのリンクには広告が含まれております。
お買い物はアマゾンがお得