そろそろ損益通算のために損切

まもなく12月です。そろそろ損益通算するために、2社の特定口座利益と含み損益を確認しました。


銀行の特定口座は投資信託オンリーです。

こちらは検討してプラス99000円です。

税金が2万円ほどひかれています。

Screenshot (2019_11_19 10_22_50)
こちらは、楽天証券の口座です。

実現損益は691.000円ですが、評価損益(含み損)が39.2000円ほどあります。

691.000円のうちNISA口座を除いた特定口座の損益はプラス約25万で税金が約51.000円となりました。
sonneki2.jpg

調べてみると、

それぞれの特定口座で年間の損益が算出され、特定口座年間取引報告書が交付されます。これを用いて確定申告することにより、複数の特定口座での取引損益を通算できます。

というくだりが有りました。

そうすると、35万ほど損失を確定すれば、税金は0になり持ち株の単価が安くなるので、損失株を売って、翌日買い戻すことにしました。

持ち株全部高値で売って、安値で買い戻せればいいのですが???




関連記事
スポンサーサイト



比較してお得にゲット

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

お買い物はアマゾンがお得

コメント

非公開コメント

トラックバック