INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
2022
/
07
/
30
春の自然
こんなにたくさんのひまわりが一気に
コロナの中ありがとうございます野木ひまわり畑フェスティバル広い敷地です子どもが喜ぶ迷路皆さん北東を向いてますこれもヒマワリなんですね・・・...
2022
/
06
/
15
春の自然
オオバキスミレとトウゴクサイシンも・・・
尾瀬はミズバショウだけではないです鳩待峠から山の鼻までは山林の登山道です。湿原とは違った花がいいですね。こちらはオオバキスミレです。かわいい花ですね。エンレイソウです。紫と白の花が咲きます。ちょっとピンボケはトウゴクサイシンというものらしいです。花が茎の根元につくのは珍しいですね。尾瀬の散策...
2022
/
06
/
13
春の自然
サンカヨウに遭えました
ずっと見たかったサンカヨウに遭えました。サンカヨウは花びらが水にぬれると透明になる植物です。栃木県には日光白根山の登山道にあるという情報がありますが、他では見られないようです。福島県では、雄国沼や浄土平にあるようです。今回尾瀬に咲いているという情報を得ました。ただ、花が咲いているのはほぼ一週間くらいです。その時期に探して、雨が降らなければ透明の花は見られません。尾瀬で咲いたとの情報をもとに行ってき...
2022
/
06
/
12
春の自然
尾瀬が原に行ってきました
40年ぶりにミズバショウの季節に訪問ですこの時期は雪が解けてやっと尾瀬に春がくる時期です。梅雨の雨は致し方ない・・・・今回も数回降られましたが、青空も見えて最高の尾瀬を満喫しました。至仏山とミズバショウ。この大きさのミズバショウがいいんです。そして、見晴近辺で燧ケ岳をバックに・・・しばらく尾瀬シリーズをよろしくお願いしますね。栃木百名山完全踏破の記録はこちら...
2022
/
06
/
10
春の自然
夏が来れば思い出す・・・・
いよいよ水芭蕉の季節ですね本場の尾瀬に行った来ますね。栃木県の情報あれこれはこちら...
次の記事一覧
比較してお得にゲット
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
カテゴリ
未分類 (22)
栃木百名山 (152)
春の自然 (244)
夏の自然 (139)
秋の自然 (116)
冬の自然 (76)
近県の登山情報 (14)
最近気になること (484)
今日の気持ち (16)
株の勉強 (64)
鳥 (353)