INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
2021
/
02
/
13
栃木百名山
大佐飛山地の雄姿が見られました
いつも曇って見えないのですが、今朝は澄んではっきり見えました栃木県で一番遠い山、右から大佐飛山と牡鹿岳、白く横に長いのが長者岳から鹿又岳かな、左にとがっているのが日留賀岳です。左の山が羽黒山、中央の大きいカルデラが高原山です。栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...
2021
/
02
/
11
栃木百名山
ガーミンのスマートウォッチが秀逸でした
時計の進歩に唖然としました今どきのスマートウォッチの進化は驚きです。ナビゲーション機能を実験してみました。https://htamtochigi.com/2021/02/10/navi/地図表示は簡易です。次の目標地点までの距離と、曲がる方向が出るだけです。ルートを外れると振動で教えてくれるんです。所要時間と目的距離が役に立ちます。スマホに送れば反省もできますよ。ちなみに、スマートヲッチでできることまとめてみました。アラーム、ストップウ...
2021
/
02
/
10
栃木百名山
穏やかな日和なので・・・
午前中は風もなくお日様の下は大変暖かかったです鳥撮影に行きましたが、残念ながら鳥さんもお出かけでした。山が綺麗なので撮影してきました。この辺り一帯は大佐飛山を主峰とする大佐飛山地の山です中央が男鹿岳、右の山脈の主峰が大佐飛山、左に日留賀岳と長者岳です。宇都宮市の鬼怒川から、日光連山の太郎山の頭が見られることが分かりました。左の大真名子山と右の小真名子山の間の低いところに太郎山山頂が顔を出していまし...
2021
/
02
/
09
栃木百名山
栃木の魅力度アップスライドをつくってみました
栃木の魅力第1集:出会いたい景色、第2集:出会いたい花栃木県の魅力度アップの写真集に続いて、スライドも作ってました。良かったら覗いてくださいね。栃木の魅力第1集:出会いたい景色(YouTube)栃木の魅力第2集:出会いたい花(YouTube)栃木の魅力写真集(Canonのフォトブックです。)栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報あれこれはこちら...
2021
/
01
/
26
栃木百名山
メスティンとシーズニング調味料最強タッグ
メスティン炊飯いろいろ楽しんでます。いろいろな具とS Bシーズニング調味料で、広がりが凄い!!メスティンと固形燃料で炊飯が簡単です。今回はガーリックライスです。具はウインナーと人参夢が広がりますね。...
前の記事一覧
次の記事一覧
よかったら、下記のポチお願いします。
カテゴリ
未分類 (12)
栃木百名山 (92)
春の自然 (87)
夏の自然 (63)
秋の自然 (74)
冬の自然 (68)
近県の登山情報 (2)
最近気になること (184)
今日の気持ち (7)
株の勉強 (63)
鳥 (207)
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
スポンサーサイト