INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
2023
/
07
/
31
近県の登山情報
天気の変動に右往左往
ここまで山の天気は変わるんですね予報では晴れのち雷雨早めに出かけて快晴の登山あっという間に霧の中すぐに霧が晴れてまた霧が不思議に山頂に行くと晴れ間が見えましたしかし、最後の5分は雨・・・カッパを何回も来たり脱いだり、折りたたみの傘も最後にさしました・・・天気に恵まれた???...
2023
/
07
/
29
近県の登山情報
宝剣岳は見るだけでいい
今回は安全優先宝剣岳にはヘルメットがいるかな正面が宝剣岳山頂と左下のトロールの舌北側からもゴツゴツこんな稜線も素敵今回は宝剣岳シリーズ宝剣岳...
2023
/
07
/
25
近県の登山情報
修験者の道
行者岳に行者沼、行者平ですこのルートは勝道上人が日光海山の際に通過した場所なのでしょうかこのあたりには巴の宿など勝道上人にまつわるものがたくさんあります行者が水浴びしたとは思えない沼???平らな場所ですが眺めは良くない山頂も眺望なし行者岳...
2023
/
07
/
18
近県の登山情報
暑さを避けて赤面山へ
那須連山が一望の山です全体的に林の中ですが、最後に絶景全体的にはこんな感じの登山道たまに山頂方面が開けます9合目をすぎると時折こんな絶景が山頂は360度のパノラマです赤面山...
2023
/
03
/
13
近県の登山情報
雪崩を実感
他人事ではなかった日光湯元の刈込湖までスノーハイク途中で近所の方が雪崩に気を付けてねと言われました確かに雪崩の跡がありましたこの写真の場所は先週行った方のレポートで確認はしていました他にも数か所ありましたが、登山道までは来ていませんこの雪玉が登山道にまで届いていましたちょっとビビるそしてここで食事をしていた時です2回ほど「パキ・・ドドドドドドドド」と地響き遠くで雪崩が起きたんですね切込湖に行くのは...
次の記事一覧
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
お買い物はアマゾンがお得