いつの間にか鬼怒川に防災センサーができていました。

台風19号での氾濫は免れた鬼怒川にいつの間にか新しいセンサーができていました。


鳥を撮るために散策していたら、多分WEBカメラと水位センサーが設置されていました。

今後、台風19号のような台風が来襲する場合に必要なんですね。

国土交通省のマークが有りました。

WEBカメラのカメラ部分かな。

IMG_1349_R.jpg

全体像はこんな感じです。

IMG_1348_R.jpg

こちらは、太陽光発電機が付いている、推移センサーでしょうか。

IMG_1347_R.jpg

堤防の土手に沿ってパイプが設置されています。このパイプの中の水位を計測するのでしょう???

IMG_1346_R.jpg

地球温暖化の影響でしょうか、大型の台風が日本を訪れるようになってしまいました。

少しでも災害を減らすためには、いろんな手で災害の発生の予兆を調べることは大切ですね。



関連記事
スポンサーサイト



比較してお得にゲット

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

スポンサーサイト

コメント

非公開コメント

トラックバック