INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
いつの間にか鬼怒川に防災センサーができていました。
2019
/
12
/
23
最近気になること
台風19号での氾濫は免れた鬼怒川にいつの間にか新しいセンサーができていました。
鳥を撮るために散策していたら、多分WEBカメラと水位センサーが設置されていました。
今後、台風19号のような台風が来襲する場合に必要なんですね。
国土交通省のマークが有りました。
WEBカメラのカメラ部分かな。
全体像はこんな感じです。
こちらは、太陽光発電機が付いている、推移センサーでしょうか。
堤防の土手に沿ってパイプが設置されています。このパイプの中の水位を計測するのでしょう???
地球温暖化の影響でしょうか、大型の台風が日本を訪れるようになってしまいました。
少しでも災害を減らすためには、いろんな手で災害の発生の予兆を調べることは大切ですね。
栃木県の情報あれこれはこちら
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
関連記事
アレクサでユーチューブ
2019/11/25
コウホネとアサザは全然違いました
2022/08/01
ネタばれ、私の鳥の図鑑はグーグルレンズ
2020/02/25
淡墨桜満開天平の丘
2022/03/26
足尾のジャンダルムは絶景
2021/04/10
スポンサーサイト
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
スポンサーサイト
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
宇都宮駅東公園のヒヨドリ
次の記事を読む
淀みの鴨
コメント