コンデジの光学1200mmだとこのくらいに撮れます

Panasonicのルミックスfz85手持ちです


なかなか慣れませんでしたが、鳥の写真もそこそこ撮れるようになってきました。

超望遠の光学1200mmまでギリギリ伸ばして手持ちで撮影しています。

トリミングしないでも感じです。

① シメですね。首を曲げています。

P1000286_R.jpg

②ベニマシコのメスですね・・・

ちょっと小さめです。

P1000293_R.jpg

③ カシラダカです。

P1000304_R.jpg

これまでの一眼レフで望遠400mmではブログに載せるにはトリミングが必要でした。

光学1200mmのコンデジクラスだとこのくらいに撮れるんですね。

②のベニマシコをトリミングするとこのくらいに大きくなります。

かわいらしさが十分みられるかな???

P1000293.jpg

撮影は快晴の昼間なので、光学1200mmで撮影しても f 8.0 SS 640 ISO 80で撮影出来ました。

まずまずの数値ですかね・・・

スクリーンショット iso80-1200

シメの写真をパソコンで100%表示したものをスクリーンショットするとこんな感じです。

流石にここまで大きくすると粗さが目立ちますね。

大きく印刷すると粗くなりそうですが、パソコンで見るならOKですかね。

またこれからいろんな機能を楽しみたいです。







関連記事

比較してお得にゲット

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 写真ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村




Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

カテゴリ別記事一覧

コメント

Re: こんにちは〜

タムちゃん1961
それにしても、シメ、ベニマシコ、カシラダカとは、
私が会いたくても会えない鳥ばかり。うらやましいです。

岡山県と栃木県では見られる鳥が結構違うんですね。シメやカシラダカはごろごろいますが、TDさんが撮影するシギなどはこちらでは見ません。

こんにちは〜

TD
どの写真も上手に撮られていますね。
1200mmでも 全然ブレていないです。

それにしても、シメ、ベニマシコ、カシラダカとは、
私が会いたくても会えない鳥ばかり。うらやましいです。
非公開コメント

トラックバック