INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
神秘的なガリレオ衛星が撮れました
2020
/
08
/
16
最近気になること
木星とガリレオ彗星が撮れました
ペルセウス座流星群は一つしか撮れなかったのですが、木星の周りのガリレオ衛星が撮ることができました。
ガリレオの時代から、木星にある衛星のうち大きな4っつの衛星が観測できたんですね。
この画面に映っているのはそのうちの三つでしょうか???
近い順にイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストですが。写っていないのはどれかな???
距離で見ると、ガニメデが写っていないのかもしれません???
一番明るく輝いているのが木星です。
ISO1600 F6.3 S1.3秒 250mm トリミング有り
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
オオハンゴンソウ除去
2022/07/30
栃木県民は矢板武をもっと知ろう!!!
2022/04/03
SHOZOストリート
2022/08/20
シャトレーゼの生ワインがいける
2020/05/18
高原養鶏場直売所
2023/08/17
スポンサーサイト
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
お買い物はアマゾンがお得
コメント
おはようございます
とちぎ登山あれこれ
天体中学生だったんですね。さすがです。私は中学時代は何もしませんでしたね。
2020/08/17
URL
編集
おはようございます
TD
木星の衛星がよく撮れていますね。
私は中学生の時に天体望遠鏡を自作して星を見ていました。
木星は大赤斑に興味があったせいか衛星は覚えていません。
また、望遠鏡の性能で大赤斑も見れなかったと思います。
2020/08/17
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
似て非なる花(黄色い花)
次の記事を読む
日光白根山五色沼に行ってみませんか???
コメント
おはようございます
2020/08/17 URL 編集
おはようございます
私は中学生の時に天体望遠鏡を自作して星を見ていました。
木星は大赤斑に興味があったせいか衛星は覚えていません。
また、望遠鏡の性能で大赤斑も見れなかったと思います。
2020/08/17 URL 編集