INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
ヒヨドリのオスメスなのか
2022
/
01
/
12
鳥
ヒヨドリのオスとメスの違いに目が向いていませんでした
どうも違う感じですね・・・
右と左はつがいなのかな???
見つめあってます。
左の方が髪を手手ているようです。オスなのでしょうか???
こちらは先ほどのオスに似ていますね・・・
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
潜水ミコアイサ
2021/02/07
渡良瀬のトビ
2020/11/09
ルリビタキ失敗
2020/02/09
奈坪川のカワセミは健在でした
2021/01/28
モズが何やら食べている
2021/02/11
比較してお得にゲット
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
カテゴリ
未分類 (26)
栃木百名山 (188)
春の自然 (256)
夏の自然 (140)
秋の自然 (154)
冬の自然 (76)
近県の登山情報 (18)
最近気になること (545)
今日の気持ち (17)
株の勉強 (64)
鳥 (417)
コメント
Re: おはようございます
タムちゃん1961
雌雄同食なんですね。これからも違いを見つけてみたいと思います。
2022/01/13
URL
編集
おはようございます
TD
これは難問にトライされていますね。
雌雄同色と言われている鳥の、オスメスの見分けは難しいです。
冠羽が立つのはヒバリなどのオスで、目の回りが黒くなるオスも多く、
おでこが前が出っぱるオスもいるようです。ど〜なんでしょうね。
2022/01/13
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
鳥さんごめんなさい
次の記事を読む
日の出が早く
コメント
Re: おはようございます
2022/01/13 URL 編集
おはようございます
雌雄同色と言われている鳥の、オスメスの見分けは難しいです。
冠羽が立つのはヒバリなどのオスで、目の回りが黒くなるオスも多く、
おでこが前が出っぱるオスもいるようです。ど〜なんでしょうね。
2022/01/13 URL 編集