INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
日本古来種と外来種の共存
2020
/
06
/
04
夏の自然
日本古来のヒルガオと外来種のキキョウソウが一緒に咲いています
ヒルガオはアサガオと同じような花でピンクの色の花を昼間でも咲かせています。
外来種かと思っていましたが、日本古来の種だそうです。
一方で、最近目にするようになったのがキキョウの花を小さくしたようなキキョウソウです。
こちらは、外来種だそうです。
かわいい花ですが、日本古来種を絶滅させないよう共存できるといいですね。
日本古来種のヒルガオ
外来種のキキョウソウ
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
不思議な花芽
2022/07/13
ラストを飾る益子のひまわり
2019/08/17
小田代ヶ原はホザキシモツケ見頃
2021/07/20
御嶽山神社のしだれ梅が開花
2022/03/02
セミが交尾中でした
2023/06/14
スポンサーサイト
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
当メディアのリンクには広告が含まれております。
お買い物はアマゾンがお得
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
スミレは同定困難です・・・
次の記事を読む
クロサンショウウオの卵がカズノコ状態(カエルなどが嫌いな人は注意です。)
コメント