河原に咲く花あれこれ

今まで気が付かなかった花も結構ありました


河原にはたくさんの種子が流れ着くので、よく見ると様々な花がありました。


ヤブジラミですかね。この手の花は同定が難しいです。


PXL_20210605_050410084_R.jpg


こちらは初めて確認しました。光合成ができないので、シロツメクサに寄生しています。


ヤセウツボという花です。外来種ですね。


PXL_20210605_045507126_R.jpg


こちらは本当に小さい花です。


シロバナニワゼキショウでしょうか。


PXL_20210605_044441735_R.jpg


こちらハテリハノイバラです。


葉っぱがてかてかしています。


PXL_20210605_044307380_R.jpg


これは外来種のワルナスビ・・・


PXL_20210605_043920145_R.jpg


こちらはムシトリナデシコです。


PXL_20210605_043843887_R.jpg


鬼怒川の河川敷には日本固有種と外来種が雑多に咲いています。


栃木県の情報あれこれはこちら


栃木百名山完全踏破の記録はこちら



関連記事
スポンサーサイト



比較してお得にゲット

当メディアのリンクには広告が含まれております。

お買い物はアマゾンがお得

コメント

Re: こんばんは〜

タムちゃん1961
 TDさん日本固有種と外来種は繁殖の仕方で予想できます。外来種は強く咲いていますね。でも、最後はウィキペディアです。

なべ さんありがとうございます

タムちゃん1961
 俯瞰写真よく見ると線香花火でしたね。お褒めの言葉ありがとうございます。写真の構図とかあまり気にしませんが、少し考えて撮って見ようと思いました。ありがとうございます。

こんばんは〜

TD
今日は山の花ではなく、河原の花なんですね。
人知れず咲く花も、それぞれ個性があってキレイです。
花の名前をよくご存知ですが、
日本固有種と外来種が分かるのはスゴいです。

なべ
こんばんは♪

先日は訪問並びに拍手欄に嬉しいコメントありがとうございました。
草花の事はよく解りませんが、一枚目の俯瞰したような構図、
線香花火をイメージするような素敵な花写真だと思います^^
非公開コメント

トラックバック