INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
コエド市場はまちの駅
2021
/
12
/
13
最近気になること
栃木市にある
コエド市場
です
なんでコエドなのか調べました。
小江戸なんですね・・・
納得です。
場所はこちらです
地元の産品や焼き立てのパンがうれしいです。
かわいらしいアンテナショップですね
地元のFM放送があるとは知りませんでした・・・
FMくらら857です
こちらのビールはおいしそう牛乳は瓶入りのものが懐かしいですね。
こちらの焼き立てパンがおすすめです。
関連記事
無料でケーキを食べよう
2020/11/10
汚い足でごめんさい
2022/01/08
ブーランジュ石塚のあんぱん
2021/12/13
糖質制限2週目は-0.5kg
2020/07/17
宇都宮LRT脱線現場検証
2022/11/26
スポンサーサイト
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
お買い物はアマゾンがお得
コメント
Re: おはようございます
タムちゃん1961
そうですね。小京都よりは蔵の町はコエドなのかもしれませんが、カタカナだと意味が伝わらないかもね・・・
2021/12/14
URL
編集
おはようございます
TD
小江戸がコエドですか。
栃木市は蔵の町で小江戸と呼ばれているのですね。
小京都という言い方もありますが、二番煎じの感じがして、
独自の文化を主張する名前にされないのでしょうか。
イロイロな考え方はあると思いますが…。
2021/12/13
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
冬晴れの晃石山・太平山縦走
次の記事を読む
清水寺は東山道に沿って天平年間に建立された
コメント
Re: おはようございます
2021/12/14 URL 編集
おはようございます
栃木市は蔵の町で小江戸と呼ばれているのですね。
小京都という言い方もありますが、二番煎じの感じがして、
独自の文化を主張する名前にされないのでしょうか。
イロイロな考え方はあると思いますが…。
2021/12/13 URL 編集