INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
ヒヨドリとツグミとムクドリの違い
2020
/
02
/
16
鳥
見分けがつきにくい三つの鳥の見分け方です。
正直今まで違う鳥とは思ってもみませんでした。
よく観察すると違いが分かるものです。参考までに書きます。
ヒヨドリは頭がぼさぼさです。
くちばしは黒です。
全体的に灰色がかっています。
一年中いる鳥です。
結構集団で動いています。
ツグミは眉の白いラインが特徴です。
くちばしは黒色です。
全体的に茶色がかっています。
ツグミは一匹で地上を歩いていることが多いです。
ムクドリはくちばしが黄色です。
全体的に黒味がかっています。
頬が白いところも特徴です。
集団で木の枝や電線にとまっていたり、田んぼで餌をつついています。
ちなみにこれは私の中の見分けの基準です。
参考までに。
リンク
ヒヨドリ・ツグミ・ムクドリの映像です。
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
公園散歩ジョビ男に会えた
2020/03/23
ハイタカとオオタカの違い
2022/12/30
初めてキレンジャクと遭遇
2021/02/14
ムクドリも久々に見られました
2020/11/04
ヒヨドリとツグミとムクドリの違い
2020/02/16
スポンサーサイト
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
お買い物はアマゾンがお得
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
今泉中央公園の鳥②
次の記事を読む
羽田沼の白鳥がかなり少ない
コメント