INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
400年ぶりの木星土星大接近は22日ですよ
2020
/
12
/
20
最近気になること
この
写真
は12月20日の夕方西の空です
今、
木星
と
土星
が
最接近
しています。
400年ぶりの接近で、このくらい接近するのは、この後60年後ですからもう見られません・・・・私はです。
手を伸ばした指先に置いた五円玉の穴に
木星
と
土星
が入るほどの接近です。
まずは、肉眼とほぼ等しい35mm前後の画像です。
中央の明るいビルの右上に明るい星が見えますが、2つには見えませんね。目がいい人はじっくり見てください。
100mmほどの望遠にしてみました。明らかに下の明るい星と上の暗い星が並んで見えますね。
下が
木星
、上が
土星
です。
私の持っているズームの最大にしてみました。300mmです。
これならはっきりと分かりますね。
この
写真
をトリミングしてみました。
なんと、4つのガリレオ衛星が綺麗に並んでいるではありませんか。
内側から、イオ、エウロパ、ガニメデ、カリストです。
土星
の位置がカリストの内側にある様に見えますが、地球からの距離が違うのでぶつかる心配はありません・・・
ガリレオ衛星の周期は短いもので1.76日、長いもので16日程度なので、撮影日時で場所が変わるのも面白いかもしれません。
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
山の景色と不思議な石積み
2021/02/21
栃木にもおもうまいパン屋が
2021/12/16
こちらのお店は素敵な小物がいっぱいでした
2021/11/12
宇都宮の明るさはどれくらいかな
2020/08/20
アハモは大正解でした
2022/03/04
比較してお得にゲット
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
カテゴリ
未分類 (26)
栃木百名山 (180)
春の自然 (244)
夏の自然 (140)
秋の自然 (154)
冬の自然 (76)
近県の登山情報 (16)
最近気になること (542)
今日の気持ち (17)
株の勉強 (64)
鳥 (398)
コメント
コメントありがとうございます
タムちゃん1961
そうなんですね。土星の輪っかは写りませんね。望遠鏡しかないのかな。衛星はこんなに写るとは驚きでしたね。
2020/12/20
URL
編集
こんばんは〜
TD
木星土星大接近ですか。夢があっていいですね。
木星の惑星はこんなにハッキリ見えるんですか。
一つは、ほとんどくっついて見えます。
目をこらして見ましたが、土星の輪っかは見えませんね、
2020/12/20
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
月も撮影してみました
次の記事を読む
宇都宮の二荒山神社に新名所
コメント
コメントありがとうございます
2020/12/20 URL 編集
こんばんは〜
木星の惑星はこんなにハッキリ見えるんですか。
一つは、ほとんどくっついて見えます。
目をこらして見ましたが、土星の輪っかは見えませんね、
2020/12/20 URL 編集