井頭公園のモミジが見頃

いろんな色があるモミジは良いですね

P1060481_R.jpg

湖に映える紅葉がいい感じ

ボートが絵になりますね

P1060458_R.jpg

赤ちゃんを連れた親子と

おばあちゃんが紅葉バックに写真撮影



P1060447_R.jpg


紅葉の仕組みを調べてみました

もともと葉っぱの中には

緑のクロロフィルと黄色のカロチノイドがあります

秋になるとクロロフィルが消えて黄色くなります

さらに冷えると赤いアントシアニンができるんですね・・・

3つの色が混ざっているのがいいですね

関連記事
スポンサーサイト



比較してお得にゲット

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

お買い物はアマゾンがお得

コメント

Re: おはようございます

タムちゃん1961
私も細かくは知りませんでした。アントシアンの生成の仕組みはまだわかってないようですね

おはようございます

TD
紅葉のメカニズムは面白いですね。

葉っぱの中に、緑のクロロフィルと、黄色のカロチノイドがあり、
秋になるとクロロフィルが消えて黄色くなり、
さらに冷えると、赤いアントシアニンができて、赤くなるんですね。
非公開コメント

トラックバック