INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
マイナポイント申請:NFC読み取りに結構手間取りました
2020
/
07
/
02
最近気になること
やっとのことでマイナポイントの申請が終わりました
一番苦労したのはマイナンバーカードのICチップをスマホに読み取らせることでした。・・・
マイナンバーカードの申請は、スマホから簡単にできます。
自撮りした写真と必要事項を入力し申請します。
2週間後くらいに近隣の出張所にカードが届きます。
ここで、4桁の暗証番号と6文字の文字列を登録します。
これは、必ずメモして忘れないようにしましょう。
その後、マイナポイントをもらうためにはマイナポイントアプリをスマホにインストールして、それに従って予約と申請をします。
アプリのインストールは簡単にできます。
次にマイナポイントの予約(マイキーIDの発行)をします。
その際にマイナンバーカードをスマホのNFCで読み取ります。
この時はすぐにICチップを読み取ったので、今回こんなに苦労するとは夢にも思いませんでした。
マイナポイントの予約が終わると、7月1日から連携決済の決定になります。
昨日7月1日は混雑してつながらなかったようなのです。
今日はできそうな感じです。
アプリを起動するとこの画面が出ます。スマホでマイナンバーを読み取り、その後指定の4桁のIDを入れればOKです。簡単だと思いましたが、そこから2時間奮闘しました。
オレンジのボタンを押して、マイナンバーカードをスマホの後ろに近づけますが、一向に反応しません。
最初は、まだ混雑しているのかと思いました。
でもどうでもなさそうです。
パソコンでもできるのですが、これが結構大変で。ブラウザはインターネットエクスプローラーに指定、しかもActiveXとやらの設定が必要とかが出てきて諦めました。
何回やっても出てくるのは下の画面でした。
うまくNFCが認識できないのです。
結果的には、NFCの読み取り場所が微妙にずれていると読み取れないことが判明して、一件落着。無事に申請完了しました。(それに至るまで2時間です。)
私のPixel3の問題なのか、ICチップの問題なのか分かりませんが、こんなに難しいとは思いませんでした。
ちなみに私のPixel3のNFC読み取りエリアは、下の9番のところでした。
スマホカバーを外し、何回か9番の位置でICの部分をすりすりしてやっと反応しました。
取り合えず、これで9月からの支払いに対して25%最大5000円プラス宇都宮市の上乗せ1000円がもらえそうです。
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
飛んでなくても飛行機とかいいですね
2022/01/05
携帯料金見直し中
2021/05/06
グーグルフォトの消しゴムマジック
2022/08/15
お得な支払い備忘録
2021/09/10
古峰園のモミジ
2021/11/08
スポンサーサイト
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
お買い物はアマゾンがお得
コメント
こんにちは
とちぎけん登山あれこれ
ぜひとも作って、5000ポイントゲットしてくださいね。
2020/07/02
URL
編集
onorinbeck
どうもありがとうございます^ ^
ほんと助かります。
家の事情で作らないとダメだと思ってたんです。助かりましたよー。
2020/07/02
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
梅雨の晴れ間の散歩
次の記事を読む
磯山神社のアジサイ
コメント
こんにちは
2020/07/02 URL 編集
ほんと助かります。
家の事情で作らないとダメだと思ってたんです。助かりましたよー。
2020/07/02 URL 編集