INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
出流山の奥の院が再開
2022
/
01
/
23
最近気になること
こちらの奥の院は、素晴らしい自然の仏様
勝道上人が開いたと言われています。
石灰岩地帯なので、鍾乳石でできた仏様です。
場所や詳細
こちらが奥の院です
台風による道の崩壊で通行止めでした
ことにの元旦から再開です
中にはこんな洞窟が
五分待つと電気が点灯します
見事な鍾乳石です
確かに仏さまの集まりに見えないこともありませんね
昔の方はこれを見て神様として祀ったんでしょうね
不埒な方はこの滝で清めてくださいね・・・・
関連記事
将軍ざくらは古代の東山道を眺めていたのか
2021/12/11
雲巖寺芭蕉の句碑
2021/09/19
物価高騰の折・・・・
2023/05/01
天気が悪く登山に行けないからやけ食い
2021/09/04
アレクサでユーチューブ
2019/11/25
スポンサーサイト
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
スポンサーサイト
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
逆光の蝋梅がいいですね
次の記事を読む
近づいても逃げない鳥
コメント