INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
オナガとツミの共存関係
2020
/
07
/
01
鳥
今年はやけにオナガのつがいが多い。調べてみるとツミのつがいがいるせいかもしれない。
文献で調べてみたわけではないのですが、ツミの巣の近くにはオナガが巣をつくるようです。
なるほど、今年はツミのさえずりとオナガのさえずりをよく聞くと思いました。
近くの今泉中央公園にはオナガのつがいが3組ほどいるでしょうか。
ツミのつがいは1組しかいないようです。
縄張りがあるので複数のつがいは同時にいないのでしょうね。
でも、オナガは頭がいい鳥のようなのでカラスなどの攻撃から避けるためにツミの巣の近くに巣をつくるそうです。
でも、オナガのひなはツミに食べられてしまわないのかは不明です。
何時も同じ電柱にとまり餌を探しているようなツミです。
じっとしていることが多いです。
オナガはギャーギャー言いながらあちこち飛び回っています。
自然のブランコでゆらゆら揺られているオナガは結構かわいかったです。
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
鳥さんごめんなさい
2022/01/13
2021年の鳥納めはシメ
2021/12/31
モズが飛んだ!!!
2021/12/15
お初のイソシギ
2022/04/15
久しぶりにモズとホオジロです
2020/11/21
スポンサーサイト
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
お買い物はアマゾンがお得
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
磯山神社のアジサイ
次の記事を読む
ヒヨドリは何鳴いてるのかな???
コメント