INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
オナガとツミの共存関係
2020
/
07
/
01
鳥
今年はやけにオナガのつがいが多い。調べてみるとツミのつがいがいるせいかもしれない。
文献で調べてみたわけではないのですが、ツミの巣の近くにはオナガが巣をつくるようです。
なるほど、今年はツミのさえずりとオナガのさえずりをよく聞くと思いました。
近くの今泉中央公園にはオナガのつがいが3組ほどいるでしょうか。
ツミのつがいは1組しかいないようです。
縄張りがあるので複数のつがいは同時にいないのでしょうね。
でも、オナガは頭がいい鳥のようなのでカラスなどの攻撃から避けるためにツミの巣の近くに巣をつくるそうです。
でも、オナガのひなはツミに食べられてしまわないのかは不明です。
何時も同じ電柱にとまり餌を探しているようなツミです。
じっとしていることが多いです。
オナガはギャーギャー言いながらあちこち飛び回っています。
自然のブランコでゆらゆら揺られているオナガは結構かわいかったです。
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
ジョウビタキかなあ???
2020/11/16
井頭公園のじょび
2020/01/06
ジョウビタキメスとエナガかな??
2020/02/14
住宅街の公園にもコゲラがいました
2020/01/30
スズメと思ったら???
2020/03/25
よかったら、下記のポチお願いします。
カテゴリ
未分類 (12)
栃木百名山 (83)
春の自然 (76)
夏の自然 (63)
秋の自然 (75)
冬の自然 (62)
近県の登山情報 (2)
最近気になること (176)
今日の気持ち (7)
株の勉強 (62)
鳥 (177)
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
スポンサーサイト
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
磯山神社のアジサイ
次の記事を読む
ヒヨドリは何鳴いてるのかな???
コメント