INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
お初のオオルリとキビタキのオス
2022
/
04
/
30
春の自然
高原の宮川渓谷で遭えました
なかなか寄れなかったので、トリミングです。
この青色は一目でオオルリと分かりました
近くに来たのにピントが外れてました
こちらはキビタキですね・・
今回は最初なので、木オオルリとキビタキが見られる条件が分かりました。
次回はじっくり粘ってみますね・・・
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
残っていたカルミア
2022/05/29
散る将軍桜
2022/04/12
気分だけは桜祭り・・・
2022/03/30
同じ花でわずかに色が違う個性
2020/05/20
イワガガミ咲く那須
2021/05/31
比較してお得にゲット
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
カテゴリ
未分類 (26)
栃木百名山 (188)
春の自然 (256)
夏の自然 (140)
秋の自然 (154)
冬の自然 (76)
近県の登山情報 (18)
最近気になること (545)
今日の気持ち (17)
株の勉強 (64)
鳥 (417)
コメント
Re: おはようございます
タムちゃん1961
はい、キビタキやオオルリはいる時期にいる場所に行かないとダメなんですね???
2022/05/02
URL
編集
おはようございます
TD
1枚目のオオルリは、よく見つけられましたね。
陽が当たっていて、青く見えましたか。
オオルリとキビタキを見つけるコツを掴まれたようです。
これからが楽しみですね。
2022/05/02
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
メスは分からん(キビタキ、オオルリ)
次の記事を読む
久々に元気なキジを見ました
コメント
Re: おはようございます
2022/05/02 URL 編集
おはようございます
陽が当たっていて、青く見えましたか。
オオルリとキビタキを見つけるコツを掴まれたようです。
これからが楽しみですね。
2022/05/02 URL 編集