オオジュリンとホオジロの違いが分かってきました

これまで、ホオジロやカシラダカとの区別がつきませんでしたが、少しづつわかってきました。


基本的に葦の腹にいるんですね。

よく見ると確かに周りは葦の原っぱでした。


IMG_2133_R.jpg

胸のいろは白です。ホオジロは朱色がかっていますね。カシラダカは茶色があります。

目の上と下の白いラインの間が黒いのはホオジロです。オオジュリンは黒くないですね。

IMG_2134_R.jpg

正面から見ても同じ特徴が分かります。

IMG_2135_R.jpg

何となく口のところの白いラインがひげのようですね。

ただ、夏羽は色が違うので、あくまでも冬羽の違いです。

IMG_2136_R.jpg




関連記事
スポンサーサイト



比較してお得にゲット

当メディアのリンクには広告が含まれております。

お買い物はアマゾンがお得

コメント

おはようございます

タムちゃん1961
 カシラダカのメスとオオジュリンの記事楽しみですね。まだまだメスとオスの区別は困難です。

こんばんは〜

TD
オオジュリンをよく観察されていますね。
この鳥は葦原にすぐに隠れるのでやっかいなのでは。

私は カシラダカ・メスと オオジュリンの記事をつくりました。
明後日に公開するので見てくださいね〜。
非公開コメント

トラックバック