INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
オオジュリンとホオジロの違いが分かってきました
2021
/
01
/
21
鳥
これまで、ホオジロやカシラダカとの区別がつきませんでしたが、少しづつわかってきました。
基本的に葦の腹にいるんですね。
よく見ると確かに周りは葦の原っぱでした。
胸のいろは白です。ホオジロは朱色がかっていますね。カシラダカは茶色があります。
目の上と下の白いラインの間が黒いのはホオジロです。オオジュリンは黒くないですね。
正面から見ても同じ特徴が分かります。
何となく口のところの白いラインがひげのようですね。
ただ、夏羽は色が違うので、あくまでも冬羽の違いです。
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
白沢の鳥の動画を撮ってみた。
2020/02/23
ルリビタキ再会
2020/02/10
オスよりメスが強い???
2020/03/25
お初のキセキレイ
2020/02/06
トビが突然
2020/03/31
よかったら、下記のポチお願いします。
カテゴリ
未分類 (12)
栃木百名山 (92)
春の自然 (87)
夏の自然 (63)
秋の自然 (74)
冬の自然 (68)
近県の登山情報 (2)
最近気になること (183)
今日の気持ち (7)
株の勉強 (63)
鳥 (205)
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
スポンサーサイト
コメント
おはようございます
タムちゃん1961
カシラダカのメスとオオジュリンの記事楽しみですね。まだまだメスとオスの区別は困難です。
2021/01/22
URL
編集
こんばんは〜
TD
オオジュリンをよく観察されていますね。
この鳥は葦原にすぐに隠れるのでやっかいなのでは。
私は カシラダカ・メスと オオジュリンの記事をつくりました。
明後日に公開するので見てくださいね〜。
2021/01/22
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
トビの飛翔の瞬間に出遭いました
次の記事を読む
道場宿でルリビタキのメスをゲット(初見)
コメント
おはようございます
2021/01/22 URL 編集
こんばんは〜
この鳥は葦原にすぐに隠れるのでやっかいなのでは。
私は カシラダカ・メスと オオジュリンの記事をつくりました。
明後日に公開するので見てくださいね〜。
2021/01/22 URL 編集