野木煉瓦窯に初めて行きました

県内にあったのを知りませんでした


メタセコイアとマッチして素敵でした

明治時代に煉瓦を焼いた窯なんですね

IMG_8708-j_R.jpg

こちらは恋人の聖地なのです

メタセコイアの下で新婚さんが写真を撮ってました

IMG_8709-j_R.jpg


関連記事

比較してお得にゲット

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 写真ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村




Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

カテゴリ別記事一覧

コメント

Re: おはようございます

タムちゃん1961
 岡山にもあったんですね。

 解体されたのは残念です。

 恋人の聖地になったのは、近くにハートの池、渡良瀬遊水地があるからですね。

 また、煉瓦窯が長く残っていることもあるそうです。

おはようございます

TD
メタセコイヤの木がいい感じて立ち並んでいます。
明治時代に煉瓦を焼いた窯が残っていていいですね。
岡山県の煉瓦窯だけが解体されていて恥ずかしいです。
恋人の聖地となったのは、何か訳があるのでしょうか。
非公開コメント

トラックバック