INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
ルリビタキのオスの幼鳥か???
2021
/
01
/
31
鳥
メスタイプのオス発見ですかね????
ジョウビタキのメス発見と思って写真を撮りました。
でも、羽の白マークがない。ルリビタキのメスだと、シャッター切りました。
家でよく見ると、これは、ルリビタキのオスの幼鳥かもしれませんね。
この時はジョウビタキのメスと思いました。
可愛いですね。でも羽の白い紋しょうがない。これはルリビタキのメスだ・・・
胸の部分のオレンジ色といい、ルリビタキのメスに決まりと思いました。
しかし、後ろを向いたら、尾羽が瑠璃色???ルリビタキのオスの幼鳥かな。難しい???
尾羽が瑠璃色は、メスもオスの幼鳥も同じということでした。
この状態では判別は難しいとのこと、ありがとうございました。
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
飛ぶカモはコンデジでは撮れないのか????
2022/01/07
ことしもたくさん帰ってきました
2022/11/11
ミヤマホオジロのつがいです。
2020/03/05
オナガガモとヒドリガモ
2021/11/20
皆さん高すぎです。
2020/02/28
スポンサーサイト
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
お買い物はアマゾンがお得
コメント
こんばんは
タムちゃん1961
そのようですね。ありがとうございます。この個体は今のところは、メスタイプですね。
2021/01/31
URL
編集
こんばんは〜
TD
ルリビタキのメスも尾羽は青いです。
背中がもっと青っぽくなればオスだと分かるのですが…。
半分青い状態のオスに出会ってみたいです。
2021/01/31
URL
編集
タムちゃん1961
ありがとうございます。メスタイプなんですね。オスかメスかの区別は3年後ですか。夢がありますね。コメントありがとうございます
2021/01/31
URL
編集
ルリビタキ
ハロゲンくん
こんにちは
ルリビタキ、メスは尾羽が瑠璃色です。
若オスはメスに似ています。
従って尾羽が瑠璃色のモノはメスタイプと称することが多いと思います。
若オスの場合は徐々に青くなっていき3年程で他の羽も青くなるそうです。
2021/01/31
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
ミコアイサはやはり可愛いですね
次の記事を読む
井頭公園散策(カワセミに遭えました)
コメント
こんばんは
2021/01/31 URL 編集
こんばんは〜
背中がもっと青っぽくなればオスだと分かるのですが…。
半分青い状態のオスに出会ってみたいです。
2021/01/31 URL 編集
2021/01/31 URL 編集
ルリビタキ
ルリビタキ、メスは尾羽が瑠璃色です。
若オスはメスに似ています。
従って尾羽が瑠璃色のモノはメスタイプと称することが多いと思います。
若オスの場合は徐々に青くなっていき3年程で他の羽も青くなるそうです。
2021/01/31 URL 編集