INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
左貫観音の線刻の摩崖仏は一見の価値
2021
/
10
/
31
最近気になること
あることは知っていましたが、観音様は初めて見ました
鬼怒川の河畔に立つ大きな岩です。
場所はこちらです
この岩全体が観音様の形なんだと思っていました。
よく見るとした半分くらいのところに顔がありました。
線刻の摩崖仏というそうですね。
栃木県の情報あれこれはこちら
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
関連記事
南アルプス北岳か???
2020/03/01
Wi-Fiは2.5GHzと5.0GHzの使い分けが効果的???
2020/09/15
おばちゃんのサンドイッチ
2021/12/10
期限付きポイントは使うべきか、流すべきか???
2019/09/27
本当の青空なのか???
2022/02/26
スポンサーサイト
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
お買い物はアマゾンがお得
コメント
Re: おはようございます
タムちゃん1961
これは岸壁に描かれたもので、自然ではないです。最初のものと手が加わっているのかは分かりませんね。
2021/11/02
URL
編集
おはようございます
TD
観音様の顔に見えますね。ちょっと面白い顔ですが…。
これは 自然のままの岩肌が、たまたま観音様の顔に見えるのか、
少しは手を加えているのか、ビミョーで、その方が興味があります。
2021/11/01
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
井出水神社とは???
次の記事を読む
ダムカード4枚追加
コメント
Re: おはようございます
2021/11/02 URL 編集
おはようございます
これは 自然のままの岩肌が、たまたま観音様の顔に見えるのか、
少しは手を加えているのか、ビミョーで、その方が興味があります。
2021/11/01 URL 編集