INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
今季二度目のシメ
2021
/
01
/
04
鳥
今季二度目のシメも比較的低い位置にいました
低い木の枝にいてくれると助かります。
シメだと思うのですが・・・
木陰にいるのはヒヨドリですか・・・
」こちらはお腹が白いので、シロハラかな・・・
貴の葉が落ちて、バードウォッチングシーズンですね。
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
オナガと同居???ツミのつがいもいるようです。
2020/06/25
ベニマシコの雄がいましたが・・・・
2021/12/29
井頭公園のビンズイ
2020/02/19
ルリビタキ失敗
2020/02/09
奥日光で出会った鳥
2021/06/12
比較してお得にゲット
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
カテゴリ
未分類 (22)
栃木百名山 (151)
春の自然 (244)
夏の自然 (139)
秋の自然 (116)
冬の自然 (76)
近県の登山情報 (14)
最近気になること (484)
今日の気持ち (16)
株の勉強 (64)
鳥 (353)
コメント
こんばんは
タムちゃん1961
確かに山に鳥が少ないかな。コロナの影響はないはずですが??
2021/01/04
URL
編集
こんばんは〜
TD
シメが高い木にとまっていて、降りて来ない時がありますね、
地面でボリボリとエサを食べるこよもあるのに、気まぐれな鳥です。
葉が落ち、鳥を見やすくなりましたが、山に鳥がいません、トホホ…。
2021/01/04
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
初登りは雨巻山
次の記事を読む
サザンのライブ配信について検証してみました
コメント
こんばんは
2021/01/04 URL 編集
こんばんは〜
地面でボリボリとエサを食べるこよもあるのに、気まぐれな鳥です。
葉が落ち、鳥を見やすくなりましたが、山に鳥がいません、トホホ…。
2021/01/04 URL 編集