INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
三大戒壇院の一つ下野薬師寺跡に行ってきました
2021
/
12
/
07
最近気になること
こんなに歴史的価値が高いのに初めてでした
下野薬師寺は奈良の東大寺、福岡の観世音寺の戒壇院と並んで三大戒壇院なんですね。
場所はここ
焼失したため伽藍配置などしかわかってないのでしょうか
こちらが復元した回廊です
六角堂には薬師寺を建立したといわれる鑑真和上が祀られています。
こちらが
幢竿跡です。
関連記事
アマゾンエコーショウ5その2
2019/11/18
東京見えれば富士山も???
2020/12/05
こんなもの買ってみた
2022/06/07
明日は月と木星、土星が大接近ですね
2020/11/18
新パソコンの再起動時間とネットワーク回線速度
2019/09/05
比較してお得にゲット
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
カテゴリ
未分類 (21)
栃木百名山 (141)
春の自然 (243)
夏の自然 (124)
秋の自然 (115)
冬の自然 (76)
近県の登山情報 (12)
最近気になること (470)
今日の気持ち (16)
株の勉強 (64)
鳥 (347)
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
鑑真和尚の碑(天平の甍を思う)
次の記事を読む
霧降の滝と隠れ三滝
コメント