INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
こんな花も侵入生物なんですね
2022
/
04
/
29
春の自然
子どもの頃から見ていた花ですが・・・
貧乏草と言っていたハルジオン。
種を飛ばしたタンポポ
首飾りを作ったシロツメクサ
みんな
侵入生物
なんですね・・・
ハルジオンはなんで貧乏草なのか????
シロツメクサとクローバーの違いは???
昔見たのはセイヨウタンポポ、カントウタンポポ???
関連記事
日光連山と青葉がいい
2021/05/25
道端の可愛い花々もいいですね
2020/05/17
今日は雨
2021/04/14
こいつの正体は・・・
2021/06/05
石井の桜ツツミ
2022/04/07
比較してお得にゲット
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
カテゴリ
未分類 (18)
栃木百名山 (140)
春の自然 (237)
夏の自然 (116)
秋の自然 (115)
冬の自然 (76)
近県の登山情報 (10)
最近気になること (449)
今日の気持ち (14)
株の勉強 (64)
鳥 (337)
コメント
Re: おはようございます
タムちゃん1961
市民権、確かにそうですね。
どの植物でも、本当に日本に最初からあったのかどうかはわからないですよね。???
2022/04/29
URL
編集
おはようございます
TD
これらの草花は、子ども時代に見たことがありますね。
それが侵入生物なんて、何かヘンですね。
60年は定着しているので、市民権を与えてほしいです。
2022/04/29
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
久々に元気なキジを見ました
次の記事を読む
河原にも進入生物が・・・
コメント
Re: おはようございます
どの植物でも、本当に日本に最初からあったのかどうかはわからないですよね。???
2022/04/29 URL 編集
おはようございます
それが侵入生物なんて、何かヘンですね。
60年は定着しているので、市民権を与えてほしいです。
2022/04/29 URL 編集