INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
スポーツモードで鳥撮影
2021
/
01
/
28
鳥
スポーツモードは飛ぶ鳥撮影にいいかも
ブログのコメントで、RYUさんから教えてもらいました。
スポーツモードは、連射で常に最良のシャッタースピード、露出、ISOが変わる撮影方法です。
キャノンはスポーツモードですが、各社にもその機能はあるのでしょう。
実際に鳥の飛翔を近間で練習しました。まだまだ未熟ですが、うまく撮れそうです。
手始めにカラスです。
次はムクドリ、まあまあいい感じ
このくらい撮れれば、いいですね。
キャノンのスポーツモードは秀逸でした。
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
戸祭大緑地はいつもの鳥
2022/05/08
鬼怒川の川岸でベニマシコさんに遭えた!!!
2021/01/07
テクノさくら公園カモを見分けてみました
2022/03/04
ヤンキーな目つきのシメがかわいい
2020/12/28
鳥は早朝がおすすめ
2020/06/27
比較してお得にゲット
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
カテゴリ
未分類 (21)
栃木百名山 (141)
春の自然 (243)
夏の自然 (124)
秋の自然 (115)
冬の自然 (76)
近県の登山情報 (12)
最近気になること (470)
今日の気持ち (16)
株の勉強 (64)
鳥 (347)
コメント
こんばんは
タムちゃん1961
ryuさんコメントありがとうございます。おかげさまで、本日は白鳥も素敵に撮影できました。青空の下で飛ぶハクチョウなのに、暗くならないのは動体のハクチョウに露出があっているのかなと思いました。一瞬でピントと露出を合せるスポーツモードはすごく素晴らしい機能ですね。
2021/01/29
URL
編集
バレバレ
ryu
おはようございます。
少しお役に立てたようで何よりです。
私は以前はマニュアルの連写モードで撮っていましたが
動物の突然の動きには不向きでした。
ふだんスポーツなど撮ることが無いので
スポーツモードがオートの連写だと気付いたのは
3,4年前くらいだと思います。
先入観で判断してはいけませんが
一般的にスポーツと動物連写は結びつきませんよね。
いかにトリセツを読んでいないかバレバレです(^^;)。
2021/01/29
URL
編集
バレバレ
ryu
おはようございます。
少しお役に立てたようで何よりです。
私は以前はマニュアルの連写モードで撮っていましたが
動物の突然の動きには不向きでした。
ふだんスポーツなど撮ることが無いので
スポーツモードがオートの連写だと気付いたのは
3,4年前くらいだと思います。
先入観で判断してはいけませんが
一般的にスポーツと動物連写は結びつきませんよね。
いかにトリセツを読んでいないかバレバレです(^^;)。
2021/01/29
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
歩いて逃げる姿が面白いハクチョウ
次の記事を読む
奈坪川のカワセミは健在でした
コメント
こんばんは
2021/01/29 URL 編集
バレバレ
少しお役に立てたようで何よりです。
私は以前はマニュアルの連写モードで撮っていましたが
動物の突然の動きには不向きでした。
ふだんスポーツなど撮ることが無いので
スポーツモードがオートの連写だと気付いたのは
3,4年前くらいだと思います。
先入観で判断してはいけませんが
一般的にスポーツと動物連写は結びつきませんよね。
いかにトリセツを読んでいないかバレバレです(^^;)。
2021/01/29 URL 編集
バレバレ
少しお役に立てたようで何よりです。
私は以前はマニュアルの連写モードで撮っていましたが
動物の突然の動きには不向きでした。
ふだんスポーツなど撮ることが無いので
スポーツモードがオートの連写だと気付いたのは
3,4年前くらいだと思います。
先入観で判断してはいけませんが
一般的にスポーツと動物連写は結びつきませんよね。
いかにトリセツを読んでいないかバレバレです(^^;)。
2021/01/29 URL 編集