たばこ神社

茂木はタバコで栄えた町


茂木城址公園の途中にありました

こんな風に説明されています。

昭和24年に日本専売公社発足にあたり、茂木町の象徴でもある城山の地に「たばこ神社」として祀られることになり、その後、二宮尊徳翁、日光二荒山神社の三神が合祀され現在に至る。

専売公社という名前が懐かしい。日本たばこから今はJT

P1050208_R.jpgP1050209_R.jpg

たばこの葉の生産で栄えた町ですからね

P1050210_R.jpg

こんなお社です。


関連記事
スポンサーサイト



比較してお得にゲット

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

スポンサーサイト

コメント

Re: おはようございます

タムちゃん1961
 煙草をやめられそうですか。いいことですね。私は25年すっていましたが、やめて10年たちました。

おはようございます

TD
私は夏カゼをこじらせ、咳がとまらないので、
半世紀近く吸って来たタバコをやめられそうです。

もう3週間くらい1本も吸っていません。
そして、写真のたばこ神社に手を合わせました。
非公開コメント

トラックバック