ホザキシモツケ群生:撮りかたいろいろ

群生のホザキシモツケどの撮り方がお好き???


小田代原のホザキシモツケの群生。

撮り方を変えてみました。

太郎山を背景に群生の様子を中心に配置し映しました。露出補正無しです。

IMG_9268_R.jpg

こちらは縦位置にしてみました。背景の男体山が少し切れていますが、手前から遠くまで入ります。
中央左手に有る貴婦人が分かりますね。

IMG_9272_R.jpg

横位置の男体山バックです。中央左に貴婦人の白樺を入れ込みました。

IMG_9273_R.jpg

手前のホザキシモツケを強調しました。プラス1補正なので、背景の大真名子山が白飛びしています。ホザキシモツケはいい感じかな???

IMG_9276_R.jpg

同じ写真をマイナス1/3補正しました。全体が暗い感じになります。
IMG_9279_R.jpg

最後は縦位置の男体山バックです。手前のイブキトラノオまで入れ込む位置で撮りました。露出補正は0です。



IMG_9282_R.jpg

どの写真がお好きですか???

どれもダメですか。あはははは。どんなふうに撮ればいいのかアドバイスくださいね。





関連記事
スポンサーサイト



比較してお得にゲット

当メディアのリンクには広告が含まれております。

お買い物はアマゾンがお得

コメント

ありがとうございます

とちぎ登山あれこれ
 6枚目ですね。やはり何をコンセプトにするかで、変わるんですね。写真は単にきれいとかでなく、何をどう撮るかでなんですね。人によっては、私が失敗と思った4枚目がいいと言う人がいたのでそう思いました。

おはようございます

TD
自虐的な文章に笑ってしまいました。私みたい。
私だったら一番下の写真ですね。
作者のテーマによって撮り方は変わってくると思うのですが、
私が作者(カメラマン)で、〈群生のホザキシモツケ〉をテーマにしたら、
見事な群生の様子がメインで見えるようにします。
…ということで一番下の写真がテーマに沿っていると思います。
このアングルの横絵もいいかも。
非公開コメント

トラックバック