INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
調光グラスが快適でした
2020
/
10
/
07
栃木百名山
登山
用に購入しました
ちょっとお高めでしたが、山頂付近で快適に過ごせました。
林間の日陰でも、思ったより見えます。
これが屋内の通常の状態です・
紫外線が多い炎天下では、透過率が20%を下回ります。
でも、地面を見ると、しっかり見えますから。
登山
でも足元を気にしなくても大丈夫です。
お日様はこんなふうに、まぶしくなく見られます。
いかがですか、
登山
に限らず
調光レンズ
は役立つ
ギア
となります。
詳しくはこちらです。
関連記事
古賀志山の事故現場のようです
2023/01/25
奇岩と柿の木
2021/11/16
寅年のうちにサクッと寅巳山
2022/08/06
栃木百名山:花の山シリーズ第二話
2019/09/14
晴れ渡る日光連山
2023/02/16
スポンサーサイト
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
スポンサーサイト
コメント
おはようございます
タムちゃん1961
そうなんです。車に乗るときにもいいと思って買ったのです。ですが、トンネルに入るときに危険であるとか、車のガラスが紫外線を除去しているので、色が変化しないという記載も有ります。後ほどレポートしますね。
2020/10/08
URL
編集
こんばんは〜
TD
調光グラスの解説を読ませていただきました。
私も近眼と老眼のダブルパンチ状態なのですが、
車の運転をする時にいいと思いました。
室内では透明になるのがいいですね。
2020/10/07
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
クロアゲハ
次の記事を読む
紅葉が早い木
コメント
おはようございます
2020/10/08 URL 編集
こんばんは〜
私も近眼と老眼のダブルパンチ状態なのですが、
車の運転をする時にいいと思いました。
室内では透明になるのがいいですね。
2020/10/07 URL 編集