INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
宇都宮の明るさはどれくらいかな
2020
/
08
/
20
最近気になること
宇都宮市の駅東の我が家のベランダで夜の明るさを体験しました
ちょうど月が新月なのと、雲が少なめなので宇都宮でどれくらい星が撮影できるのか比較してみました。
レンズは24mm f2.8のパンケーキレンズです。
カメラはイオスkissなので、焦点距離は実際には50mm前後と狭くなってしまいます。
最近のカメラはISOが6400とか12800とかを設定できるので、かなり暗いところでも明るく撮れます。
そこで、ISOとシャッタースピードを変えながら星がどれくらい映るものなのか試してみました。
絞りは開放F値の2.8です
最初は一般的に天の川が撮影できるISO6400のシャッタースピード20秒です。
真っ白ですね。これ、星空です・・・・
シャッタースピードを短くしていくと0.8秒で何とか星が見えてきました。
でも全体が明るすぎて、小さな星は写りません。(下の方の明るい星は木星です。
そこで、ISOを3200にしてみました。シャッタースピードは0.8秒です。
このくらいの設定が一番星が撮れるような感じです。
でも、写真を拡大しないと見えませんね。
やっぱり、宇都宮の夜空はとても明るいなということで、星の撮影には向かないかなと感じました・・・
でも、ISO3200でシャッタースピードを1秒に設定し、連続撮影した写真を合成するとこのくらいの映像は撮れました。(2311枚の合成写真です)
空の明るさと広さを感じました。
時間があったら日光などでチャレンジしてみたいですね。
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
月も撮影してみました
2020/12/21
ホザキシモツケ群生:撮りかたいろいろ
2020/07/28
古賀志山からスカイツリー
2020/12/04
遊ぶならお得に
2020/07/26
大阪珍道中
2019/11/20
よかったら、下記のポチお願いします。
カテゴリ
未分類 (12)
栃木百名山 (92)
春の自然 (87)
夏の自然 (63)
秋の自然 (74)
冬の自然 (68)
近県の登山情報 (2)
最近気になること (184)
今日の気持ち (7)
株の勉強 (63)
鳥 (207)
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
スポンサーサイト
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
マクドナルドアプリで注文してみた
次の記事を読む
私が毎日掃除をするようになった???
コメント