栃木百名山トイレ事情

他県に比べると避難小屋にトイレがない


魅力度アップのためにぜひ整備してほしいなあ???


福島県には結構ありました

IMG_6597-j2_R.jpg



IMG_6596-j2_R.jpg

栃木県にはこんなに素晴らしい紅葉があるんですから・・・

IMG_6773-j.jpg




関連記事
スポンサーサイト



比較してお得にゲット

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

お買い物はアマゾンがお得

コメント

Re: 水洗トイレ

タムちゃん1961
 酸ヶ平避難小屋の公衆トイレが水洗トイレに進化したんですね。素晴らしいことです。そうやって他県から人を呼ぶのはその県の魅力につながりますね。

 国立公園は国の管轄ですが、場所によって違うのはなんでなのかな???

水洗トイレ

ryu
おはようございます。

那須岳の前日は磐梯吾妻の一切経山に登りましたが
途中の酸ヶ平避難小屋の公衆トイレが水洗トイレに進化していました。
昨年まではバイオトイレだったので混雑時は匂いが気になりましたが
やはり水洗はいいですね。

https://www.bes.or.jp/joudo/blog/30698/

でも酸ヶ平も那須岳も同じ国立公園なのに
方や水洗トイレ、方やトイレそのものが無い
この差は何なんでしょう?

那須岳は一切経山以上に観光客や登山客が多いのですから
早急な設置を願いたいです。
それとも多すぎて対処しきれない??

ryu

おはようございます

TD
私はトイレが近いので、必ず どこにあるのかチェックします。

文章でトイレ場所が分かるのは有難いですが、
案内マップで、一目で分かるものがあればいいですね。

それと、駐車場くらいはトイレを設置してもらいたいです。
非公開コメント

トラックバック