INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
尾瀬の光景:燧ケ岳
2020
/
07
/
22
夏の自然
尾瀬沼とマッチするのが燧ケ岳です。見る場所で山の形が大きく変わります。
燧ケ岳は双耳峰であり、また山容が複雑なので見る位置によって大きく形が異なって見えます。
大江湿原から見ると三つの峰の間が離れて見えます。
長蔵小屋から見ると三つの峰が近づいて見えます。
三平峠下付近から見ると三つの峰が同じ高さに見えます。
何処から見た燧ケ岳が好きですか???
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら
関連記事
ゆりパークがいよいよ開花
2019/07/31
ホザキシモツケ満開の小田代ヶ原
2020/07/24
浅間山をおおう雲
2020/07/18
コゴメグサは素敵な花です
2020/08/03
初夏の花:キョウチクトウ3種
2020/06/15
よかったら、下記のポチお願いします。
カテゴリ
未分類 (14)
栃木百名山 (92)
春の自然 (102)
夏の自然 (63)
秋の自然 (74)
冬の自然 (68)
近県の登山情報 (2)
最近気になること (190)
今日の気持ち (7)
株の勉強 (63)
鳥 (211)
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
スポンサーサイト
コメント
おはようございます
TD
ひうちがたけって読むんですね。初めてその姿を拝見しました。
私の好みは、一番上の大江湿原からの三つの峰の間が離れて見える姿ですね。
何となくですが、山々の奥行きと立体感が感じられます。
暑さが続いておりますが、健康第一でお過ごしください。
2020/07/22
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
尾瀬の花々をスライドショーにまとめました
次の記事を読む
尾瀬の光景:出会った花
コメント
おはようございます
私の好みは、一番上の大江湿原からの三つの峰の間が離れて見える姿ですね。
何となくですが、山々の奥行きと立体感が感じられます。
暑さが続いておりますが、健康第一でお過ごしください。
2020/07/22 URL 編集