INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
2022
/
07
/
16
近県の登山情報
室堂に神降臨
朝から、雨でした。でも富山の食満喫称名滝は雨の中しかし、急に雲が晴れて剱岳が出現🤗栃木百名山完全踏破の記録はこちら...
2022
/
07
/
01
近県の登山情報
いよいよ会津駒ケ岳は花の季節
チングルマとハクサンコザクラに遭えるかな駒の小屋が見えた瞬間がいいんです天空の楽園会津駒ケ岳そして堂々とした燧ケ岳がいい...
2022
/
06
/
13
近県の登山情報
尾瀬といえば至仏山と燧ケ岳
梅雨の晴れ間に見えましたやはりこの二つの山が見えないと寂しいですから、ラッキーでした。ミズバショウと至仏山逆さ至仏も見えましたそして東北で一番高い燧ケ岳です。逆さ燧が岳も何とか見えました。詳しくはこちらです...
2021
/
12
/
28
近県の登山情報
関東平野は快晴
足利からは富士山がばっちり見えましたでも、風が強そうですね・・・・雪が真横に飛ばされています・・・赤城山も雪雲に覆われてきました足利の大坊山からです栃木県からでも結構大きく見えます。地図で見ると宇都宮からよりもかなり近いんですね・・・場所はここ...
2021
/
12
/
25
近県の登山情報
2021を振り返る
ちょっと早いですが、2021を振り返りましたコロナに翻弄された一年でしたが、密を避けて感染対策しながら楽しめました。写真で振り返ります。春は念願の田代山でオサバグサに遭いました。オサバグサバッジをゲット出来ました。夏は尾瀬東電小屋に泊まって尾瀬ヶ原散策。至仏山は次回ですね。久々に三条の滝の豪快さに圧倒されました。秋は中倉山で素晴らしい雲海と孤高のブナをゆっくり堪能できました。今年は登山に加えて東山...
前の記事一覧
次の記事一覧
比較してお得にゲット
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
カテゴリ
未分類 (26)
栃木百名山 (188)
春の自然 (256)
夏の自然 (140)
秋の自然 (154)
冬の自然 (76)
近県の登山情報 (18)
最近気になること (545)
今日の気持ち (17)
株の勉強 (64)
鳥 (417)