INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栃木百名山で出会った風景を中心に、栃木県の魅力をあれこれつぶやきます。
栗駒山登山の帰りに考えてみた
2020
/
10
/
03
栃木百名山
私の登山を支えた三種の神器はこれでした。
ソックス、膝サポーター、中敷きの三つが足腰膝を守ってくれたおかげなんですね。
60歳を過ぎても登山を続けられるのは、これらのおかげです。感謝感謝。
詳しくはこちらです。
関連記事
暑さに負けず低山
2022/08/26
暑さに負けず雨巻山
2020/08/26
3度目の三本槍岳は霧中
2022/09/04
シャクナゲ咲く小太郎山登山スライド作成しました。
2020/06/09
観音様の頭の上に!!!
2022/01/14
スポンサーサイト
比較してお得にゲット
パソコン周辺機器の売れ筋
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
スポンサーサイト
コメント
こんばんは〜
TD
登山を支えた三種の神器の記事を、興味深く楽しんで読ませていただきました。
どれもなかなかの優れもので、山登りのための貴重なアイテムなんですね。
一番 感じ入ったのは、毎日トレーニングを されているところです。
私も60歳を超えていますが、体力が衰えないよう何かしないといけません。
2020/10/04
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
宇都宮スパ屋岡本店の生パスタが美味い
次の記事を読む
日本一の紅葉に納得の栗駒山
コメント
こんばんは〜
どれもなかなかの優れもので、山登りのための貴重なアイテムなんですね。
一番 感じ入ったのは、毎日トレーニングを されているところです。
私も60歳を超えていますが、体力が衰えないよう何かしないといけません。
2020/10/04 URL 編集