INDEX
 RSS
ADMIN
とちぎけん登山あれこれ
栗駒山登山の帰りに考えてみた
2020
/
10
/
03
栃木百名山
私の登山を支えた三種の神器はこれでした。
ソックス、膝サポーター、中敷きの三つが足腰膝を守ってくれたおかげなんですね。
60歳を過ぎても登山を続けられるのは、これらのおかげです。感謝感謝。
詳しくはこちらです。
関連記事
雪が少ない今年ですが
2019/12/26
夏の花咲く日光白根山:山の日登山
2020/08/10
たった15分の紅葉の饗宴
2020/10/11
益子世間遺産が面白い
2021/01/06
栃木百名山:花の山シリーズ第二話
2019/09/14
よかったら、下記のポチお願いします。
カテゴリ
未分類 (12)
栃木百名山 (82)
春の自然 (76)
夏の自然 (63)
秋の自然 (75)
冬の自然 (62)
近県の登山情報 (2)
最近気になること (176)
今日の気持ち (7)
株の勉強 (62)
鳥 (174)
カテゴリ別記事一覧
年月日 時分
スポンサーサイト
コメント
こんばんは〜
TD
登山を支えた三種の神器の記事を、興味深く楽しんで読ませていただきました。
どれもなかなかの優れもので、山登りのための貴重なアイテムなんですね。
一番 感じ入ったのは、毎日トレーニングを されているところです。
私も60歳を超えていますが、体力が衰えないよう何かしないといけません。
2020/10/04
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の記事を読む
宇都宮スパ屋岡本店の生パスタが美味い
次の記事を読む
日本一の紅葉に納得の栗駒山
コメント
こんばんは〜
どれもなかなかの優れもので、山登りのための貴重なアイテムなんですね。
一番 感じ入ったのは、毎日トレーニングを されているところです。
私も60歳を超えていますが、体力が衰えないよう何かしないといけません。
2020/10/04 URL 編集